里山管理によって維持される景観と生態系

ページ番号1066007  更新日 令和5年6月30日

印刷大きな文字で印刷

景観

人々が自然災害と向き合いながら築き上げてきた土地利用システムによって、特徴的な景観が形成されています。

西行法師の和歌などにも詠まれ、地域の象徴として親しまれています。
ききもせず  束稲山の  さくら花  吉野の外に  かかるべしとは」(西行法師:山家集)
国破れて山河あり、城春にして草青みたりと、笠打敷て、時のうつるまで泪を落し侍りぬ」(松尾芭蕉:奥の細道(平泉を訪れた際に、山河=束稲山麓地域の方を見て詠んだと思われる句))

束稲山麓地域の景観

生態系

立体的な土地利用により 、多様な生態系が維持されています。
サシバの生息は里山環境の保全状態が良いことを示すと言われており 、他にも、山地にはキクタニギクやトウホクサンショウウオ、山麓地にはヒメビシやトウキョウダルマガエル、低平地にはサクラタデなど、希少な動植物をはじめ、660種以上の動植物が生息しています。

束稲山麓地域の生態系

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局農政部 農政調整課 企画・管理チーム
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町1-2
電話番号:0197-22-2841(内線番号:304) ファクス番号:0197-22-6194
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。