平成31年3月の意見・提言集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020673  更新日 令和1年6月19日

印刷大きな文字で印刷

平成31年3月に県に寄せられたご意見・ご提言を受理方法別に掲載しています。

受理方法の掲載順は、1.電子メール、2.電話・ファクス、3.来訪・文書、4.その他となります。

  • 提言内容は、御意見等の要旨です。
  • 取組状況は、御意見等に対する回答時点における県の取組です。
  • 担当部局及び担当課名等は、御意見等の内容を担当する部署です。
  • 反映状況の区分は、次のとおりです。
    • A 要望の趣旨に沿って措置したもの
    • B 実現に努力しているもの
    • C 当面は実現できないもの
    • D 実現が極めて困難なもの

受理年月日:2019年3月26日(電子メール)

受理方法:知事ホームページ

意見提言内容

 県産木材の品質の良さを感じてもらうために、県庁6階にベンチを設置したことは政策として良いと思ったが、ベンチに座るためだけに6階まで上がる県民が少なく、仮に上がってベンチを利用する人がいたとしても、長居はできないのではないか。
 県産木材は関わる方たちの努力と誇りの結晶であり、無駄遣いとならないよう、設置場所を再考してほしい。

取組状況

 県庁6階エレベーターホールに設置したベンチは、公共施設や民間商業施設等での県産木材の利用を促進するため、民間の建築関係者の方々の指導の下、県内の林業・木材産業関係団体と合同製作したものです。
県庁6階には、林業担当部局が配置されており、このような木材利用の取組を推進すべき立場にある市町村や林業・木材・建築関係者などが多く訪れるフロアであることから、県産木材利用の普及・啓発などの情報を発信する上で、より効果的であると考え、設置場所として県庁6階を選定したものです。
今後も、今回いただいた御提言を参考にしながら、県庁舎内に県民の皆さまが利用しやすい木製家具を設置するなど、公共施設等での県産木材利用の取組を進めていきますので、本県の林業・木材産業の振興に御理解と御協力をお願いします。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:農林水産部
  • 回答課名:林業振興課
  • 回答担当名:林業・木材担当
  • 回答電話番号:019-629-5772

受理年月日:2019年3月22日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 岩手県立図書館では、指定管理者が定期的に職員(司書職)を公募しているが、採用人数が少なすぎる。今回、求人に応募したが、図書館系の団体に所属しているという理由で選考から除外されたため、抗議をしたが、納得のいく回答を得られなかった。
 指定管理者の対応は、残念ながら地元雇用に十分配慮したものとはいえず、低賃金でも図書館司書として働きたいという個人の努力と熱意を踏みにじるものである。また、個人の思想・信条の自由を守る図書館が図書館系の団体に所属しているとの理由で選考から除外することは、正常な図書館運営とはいえないと思う。
 県は、指定管理者を管理・監督する責任がある。今回の件を踏まえて、指定管理者に対し定期的に雇用状況等をヒアリングするなど県立図書館の管理・運営体制について考えてほしい。

取組状況

 岩手県立図書館の指定管理者が雇用する職員については、運営業務仕様書等に定めはありませんが、地元雇用に十分配慮するよう要請しているところです。
 指定管理者の職員の採用選考については、指定管理者の主体性と責任のもとに行われるものであり、今回の採用選考においても公正な判断による選考結果であったと指定管理者から回答を受けています。
 当課においては、これまでと同様に定期的にヒアリングを実施するなど、職員の雇用条件等を含め、指定管理者の適正な業務運営が図られるよう努めていきます。

  • 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
  • 部局名:教育委員会事務局
  • 回答課名:生涯学習文化財課
  • 回答担当名:生涯学習担当
  • 回答電話番号:019-629-6171

受理年月日:2019年3月29日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 岩手県収入証紙14万円相当を買いに数か所回ったが、どこも無くて細々と買い集めやっと支払い金額に間に合わせた。早くから買い集めれば良いと思われるだろうが、公平公正をうたう行政としてはいかがなものか。

取組状況

 このたびは、岩手県収入証紙の御購入に当たり、御不便をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
 多額の収入証紙を購入いただく場合は、最寄りの広域振興局審査指導監まであらかじめ御一報いただくと、購入が可能な売りさばき所を御案内できます。
 今後は、このような御不便が生じないよう、上記の対応についてあらかじめホームページに掲載するなど、一層の周知を図っていきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:出納局
  • 回答課名:会計課
  • 回答担当名:出納担当
  • 回答電話番号:019-629-5991

受理年月日:2019年3月4日(電話・ファクシミリ)

受理方法:電話

意見提言内容

 平成31年3月4日、盛岡広域振興局林務部に行ってきた。何も分からない状態で行ったのに、職員の態度が悪かったので、気分を害した。聞きかねたのか、課長が間に入って、丁寧な説明をしてくれたので納得した。最初から対応した職員が丁寧な説明をしてくれれば、こんな思いをしなかった。コンプライアンスとか苦情対応をする部署があれば対応をお願いしたい。

取組状況

 このたびは、職員の態度で不快な思いをさせたことをお詫び申し上げます。
 当部では、毎月、所属長からコンプライアンスの徹底について職員に注意喚起しているところですが、御指摘いただきましたことを真摯に受け止め、来庁者の皆様が不快な思いをすることのないよう、職員の服務規律の確保に向けて、より一層指導を徹底していきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:盛岡広域振興局
  • 回答課名:林務部
  • 回答担当名:森林保全課
  • 回答電話番号:019-629-6615

受理年月日:2019年3月11日(来訪・文書)

受理方法:文書

意見提言内容

 県庁を利用する際、喫煙室から人が出入りするたびに煙がもれ、受動喫煙を強いられているようだ。周りの人のことを考え、県庁の敷地内を全面禁煙にしてほしい。
 また、階段を利用する人が安全に通行できるよう、手摺は内側だけでなく壁側にも付けてほしい。

取組状況

【県庁舎の敷地内禁煙について】
 県庁舎においては、たばこの煙による健康被害のない環境づくりに努める取組として、平成23年9月から屋外に喫煙室を設け、庁舎内全面禁煙しているところです。
 また、喫煙室から庁舎内へのたばこの煙の流入対策として、喫煙室内への吸煙機の増設や換気扇の清掃、交換のほか、喫煙室利用者の北口玄関の利用徹底などの措置を講じてきました。
 今後は、平成30年7月25日に「健康増進法の一部を改正する法律」が公布されたことを受け、更なる受動喫煙防止対策について検討していきます。 
【手摺の設置について】
 県庁舎においては、誰もが安心して施設利用できるよう、ユニバーサルデザインによる施設環境整備を進めているところです。
 今後とも御要望を踏まえ、利用実態を把握しながら、より適正な対策を適時適切に実施します。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:総務部
  • 回答課名:管財課
  • 回答担当名:公共施設マネジメント担当
  • 回答電話番号:019-629-5116

受理年月日:2019年3月13日(来訪・文書)

受理方法:文書

意見提言内容

 日本の一極集中をやめ、国土の均衡ある発展と再度の高度経済成長を実現するためにも、「道州制」(ブロック化)を実現し、希望のもてる日本にするためにも、「遷都」「道州制」この二つのことと、地方分権によって、希望のもてる日本にしたいが、どのように考えているか。

取組状況

 現在、一部の政府関係機関において地方移転が進められており、本県では東京一極集中の抜本的な是正や地方創生の観点から、今後も国家戦略として取り組むよう国に要望しているところですが、遷都については、更に幅広い議論が必要と考えています。
 また、道州制については、道州制という枠組みが地域のアイデンティティや住民意見が反映された形で施策展開が図られ、住民が主役の真の分権型社会が実現されるのかといったことなどについて、国民的議論が十分に行われる必要があると考えています。

  • 反映区分:C 当面は実現できないもの
  • 部局名:政策地域部
  • 回答課名:政策推進室
  • 回答担当名:分権推進担当
  • 回答電話番号:019-629-5214

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広聴)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5281 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。