いわて環境の森整備
いわて環境の森整備事業とは
森林は個人の財産ですが、同時に社会共有の財産です。
その大切な森林を守るため、県民の皆様から「いわての森林づくり県民税」をご負担いただいております。
森林所有者ご自身が森林を手入れできない場合、この税を財源として、県が代わって森林を整備するもので、森林所有者の費用負担はありません。
対象となる森林
- 原則としてスギ、カラマツ、アカマツ等の針葉樹の人工林。
(原則として16年生から50年生の森林が対象。特に地域において重要な森林の場合、11年生から15年生及び51年生以上も対象とする場合があります。) - 原則として1ヘクタール以上のまとまった森林(団地)で1施工地の面積は0.3ヘクタール以上です。
- 松くい虫被害先端地域において被害樹の駆除が必要な森林。
- ナラ枯被害の発生箇所から半径2キロメートルの箇所で、公益的機能が高い高齢ナラ林。
- なお、平成28年度から、景勝地、主要道路や公共施設周辺において、倒木による施設損壊及び人身被害の予防、景観保全等を図る森林や、現状が裸地等であり森林への移行が困難な箇所で、森林環境を保全する植栽活動を図る所も新たに対象となりました。
森林整備の内容
針葉樹と広葉樹が入り混じった森林に誘導するため、本数割合で概ね5割の間伐を行ないます。
整備実施の条件
森林整備後20年間は、皆伐や森林以外への転用をしない等の協定を県と締結していただきます。


このページに関するお問い合わせ
盛岡広域振興局林務部 林業振興課 森林整備チーム
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11-1
電話番号:019-629-6612 ファクス番号:019-629-6624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。