NFTのオークションによる資産運用をかたった投資詐欺被害の発生(R7.2.25)

ページ番号3002379  更新日 令和7年3月5日

印刷大きな文字で印刷

NFTのオークションによる資産運用をかたった投資詐欺被害の発生

被害の概要は以下のとおりです。

  • 被害者は、スマートフォンを使用して資産運用サイトを検索していたところ、NFTで作成されたデジタルアートのオークションによる資産運用サイトを発見した。(NFTとは、ブロックチェーンを活用したデジタルデータで、唯一無二の価値を持つデータとして売買されている)
  • 同サイトでアカウントを作成し、サイト内のチャットで運用方法を確認したところ、「資産運用を始めるにはサイト内に資金を入れる必要がある。入金した分だけ利益を得ることが出来る。」等と説明され、入金先として、個人名義の口座番号を指定されたことから現金10万円を振り込んだ。
  • 同サイトは、資産運用を騙った偽サイトであったが、サイト内にアメリカドルに換算された資金や利益分の資産が反映されたように表示されたため、利益が出ていると信じ、その後も複数回に渡ってチャットで指定された口座に現金を振り込み、合計約1,000万円の被害に遭ったもの

SNS型投資詐欺の特徴

 〇 「絶対に儲かる」「確実に利益が出る」などの言葉で投資に誘われる。

 〇 投資資金を個人名義の口座へ振り込むよう要求される。

 〇 LINEなどのグループトークに招待されて儲け話をされる。

 ○ 利益が出たように装い信じさせる。

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。