仮想通貨投資名目の投資詐欺被害の発生!(R7.3.21)
NFTのオークションによる資産運用をかたった投資詐欺被害の発生
被害の概要は以下のとおりです。
- 被害者は、スマートフォンに表示された副業広告を見つけ、連絡先として記載されたSNSアカウントと連絡を取り始めたところ、別のSNSに誘導された上、「課題」と称した副業内容が送られてきた。
- 「課題」のうち、インターネットサイト上で仮想通貨取引をするものがあり、相手から「必ず儲かる。投資額が高い課題ほど利益も大きくなる。」と言われ、少額で取引を行ったところ、サイト上で利益が出たほか、その利益を出金することができた。
- 被害者は相手を信じて、複数回にわたり、合計100万円を振り込んで取引を始めたところ、サイト上で約300万円の利益が出たものの、その利益を出金することはできなかった。
- 被害者がサイトの担当者を名乗る者に相談したところ、「約95万円を新たに振り込めば引き出せる。」等と言われたため、相手の指示どおりに振込をしたが、その後も出金することができず、被害に遭ったことに気が付いたもの
投資詐欺被害を未然に防止するための注意点
- SNSで知り合った相手から、「必ず儲かる話がある。私が教えてあげる。」といった儲け話を持ち掛けられた場合は、詐欺の可能性が極めて高いです。
- 特にLINEのグループトークに勧誘された後、投資を勧められた場合は、詐欺ですので、お金を支払う前に家族や警察に相談してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。