令和7年地価公示結果の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1081512  更新日 令和6年3月27日

印刷大きな文字で印刷

岩手県における令和7年地価公示結果の概要

  1. 全用途の平均変動率は0.4%(令和6年:0.4%)と2年連続のプラスとなった。
  2.  住宅地の平均変動率は0.6%(令和6年:0.8%)と3年連続で上昇し、上昇率はやや縮小した。125地点のうち価格が上昇したのは65地点。
  3. 商業地の平均変動率は-0.3%(令和6年:-0.5%)と32年連続で下落しているが、下落率はやや縮小した。53地点のうち価格が上昇したのは18地点。
  4. 工業地の平均変動率は2.7%(令和6年:1.9%)と8年連続で上昇し、上昇率が拡大した。4地点のうち価格が上昇したのは3地点。

1 岩手県の地価動向

(1) 住宅地(125地点)

ア.  平均変動率

住宅地の平均変動率は0.6%(令和6年:0.8%)と3年連続で上昇し、上昇率はやや縮小した。

イ. 価格が上昇した地点

価格が上昇したのは65地点(盛岡市37地点、花巻市4地点、北上市5地点、一関市2地点、奥州市5地点、滝沢市5地点、紫波町2地点、矢巾町4地点、金ケ崎町1地点)

ウ. 上昇率及び下落率の最大地点

地点

標準地の所在及び地番

標準地番号

令和7年

令和6年

最大上昇地点

盛岡市永井20地割17番99

盛岡-25

9.0%

8.5%

最大下落地点

一戸町高善寺字大川鉢37番18

一戸-2

-4.1%

-2.8%

エ.市町村別の平均変動率(単位:%)

市町村名

令和7年

令和6年

盛岡市

2.3

2.7

宮古市

-1.3

-0.9

大船渡市

-1.3

-1.1

花巻市

0.7

0.2

北上市

1.7

1.7

久慈市

-2.8

-3.1

遠野市

-0.2

-0.6

一関市

-1.3

-1.5

陸前高田市

-0.8

-0.8

釜石市

-1.1

-1.2

二戸市

-1.4

-1.6

八幡平市

0.0

0.0

奥州市

-0.1

-0.3

滝沢市

3.0

3.1

雫石町

-0.7

-1.1

岩手町

-2.4

-3.8

紫波町

3.8

6.8

矢巾町

1.6

3.4

金ケ崎町

0.5

-0.4

平泉町

-0.9

-0.9

大槌町

-2.9

-3.0

山田町

-4.0

-4.3

岩泉町

-1.9

-1.8

野田村

-1.6

-2.3

一戸町

-4.0

-2.6

(2) 商業地(53地点)

ア. 平均変動率

商業地の平均変動率は-0.3%(令和6年:-0.5%)と32年連続で下落しているが、下落率はやや縮小した。

イ. 価格が上昇した地点

価格が上昇したのは18地点(盛岡市15地点、北上市2地点、矢巾町1地点)

ウ. 上昇率及び下落率の最大地点

地点

標準地の所在及び地番

標準地番号

令和7年

令和6年

最大上昇地点

盛岡市盛岡駅前通437番

盛岡5-2

6.0%

6.0%

最大下落地点

岩手町大字沼宮内第7地割24番1外

岩手5-1

-5.2%

-5.3%

エ. 市町村別の平均変動率 (単位:%)

市町村名

令和7年

令和6年

盛岡市   

1.8

1.6

宮古市

-2.8

-3.2

大船渡市

-1.6

-1.5

花巻市

-1.5

-1.6

北上市

0.3

-0.5

久慈市

-1.9

-1.9

遠野市

-1.6

-1.5

一関市

-1.7

-2.0

陸前高田市

0.0

-0.8

釜石市

-0.4

-0.8

二戸市

-1.3

-1.3

八幡平市

-0.4

-1.3

奥州市

-1.3

-1.3

滝沢市

地点なし

地点なし

雫石町

-2.5

-2.5

岩手町

-5.2

-5.3

紫波町

-0.6

-0.9

矢巾町

0.4

1.9

金ケ崎町

-1.1

-1.1

平泉町

-2.0

-1.9

大槌町

-3.0

-3.2

山田町

-4.1

-4.2

岩泉町

-2.4

-2.3

野田村

地点なし

地点なし

一戸町

-

-2.1

 

(3) 工業地(4地点)

ア. 平均変動率

工業地の平均変動率は2.7%(令和6年:1.9%)と8年連続で上昇し、上昇率は拡大した。

イ. 価格が上昇した地点

価格が上昇したのは3地点(花巻市1地点、北上市1地点、矢巾町1地点)。残る1地点(盛岡市)は横ばい。

ウ. 上昇率の最大地点

地点

標準地の所在及び地番

標準地番号

令和7年

令和6年

最大上昇地点

矢巾町流通センター南1丁目5番10

矢巾9-1

5.9%

4.9%

2 全国及び東北各県の用途別平均変動率の状況

  全国

三大都市圏

青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
住宅地 令和7年

2.1

3.3

0.3

0.6

4.2

0.5

0.3

0.7

令和6年

2.0

2.8

0.1

0.8

4.7

0.2

0.3

0.7

商業地 令和7年

3.9

7.1

-0.1

-0.3

4.9

0.9

0.1

1.6

令和6年

3.1

5.2

-0.1

-0.5

4.6

0.4

0.0

1.1

工業地 令和7年

4.8

6.5

2.1

2.7

8.6

2.6

1.4

0.9

令和6年

4.2

5.8

1.1

1.9

8.0

2.6

1.1

0.4

  • 全国及び三大都市圏では、住宅地、商業地、工業地の平均変動率がいずれも上昇し、上昇幅が拡大した。
  • 東北地方では、全県の住宅地の平均変動率が2年連続で、工業地の平均変動率が3年連続で上昇した。宮城県は全用途の平均変動率が全国第5位であった。

参考

岩手県の用途別平均変動率(令和7年1月1日時点)

(1) 住宅地
    地点数 125地点  
    平均変動率 0.6%(令和6年:0.8%)

(2) 宅地見込地
    地点数 1地点 
        平均変動率 7.7%(令和6年:7.2%)

(3) 商業地
    地点数 53地点 
        平均変動率 -0.3%(令和6年:-0.5%)

(4)  工業地
     地点数 4地点 
         平均変動率 2.7%(令和6年:1.9%)

(5)  全用途
     地点数 183地点 
         平均変動率 0.4%(令和6年:0.4%)

(注1)「平均変動率」は、継続標準地ごとの価格の対前年度変動率の合計を当該標準地点数で除したものである。
(注2)「全用途」は、宅地見込地を含む。

地価公示制度の概要

1.根拠法令
  地価公示法(昭和44年法律第49号)第2条第1項
2.調査目的
  都市及びその周辺の地域等において標準地を選定し、その正常な価格を公示することにより、一般の土地取引価格に対して指標を与え、また、公共の利益となる事業の用に供する土地に対する適正な補償金の額の算定等に資し、もって適正な地価の形成に寄与する。
3.実施主体
   国土交通省土地鑑定委員会(事務局:国土交通省不動産・建設経済局地価調査課)
4.調査対象
   県内25市町村の標準地186地点(全国:1,377市区町村の26,000地点、休止地点を含む)
5.価格時点
   令和7年1月1日
6.価格判定
   国土交通省土地鑑定委員会が、不動産鑑定士の鑑定評価に基づき、標準地の正常な価格を判定する。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 環境保全課 鉱業・水資源担当(水資源)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5267 ファクス番号:019-629-5364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。