岩手県県土整備部【SNS】令和7年4月
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を掲載します。
○ 令和7年4月投稿内容 ○
-
【令和7年4月4日掲載】ふるさと岩手の自然風景や歴史的文化遺産など、美しい景観を大事にしていくため「いわての残したい景観」を募集しています!
写真は、雫石町の景観~小岩井の一本桜駐車場から見る一本桜と岩手山の景観[景観資源DBより] -
【令和7年4月4日掲載】5月上旬受付開始!ZEH+住宅(断熱等性能等級6or7等)の建設を補助します!
「いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金」として、岩手県内において省エネ性能の高い住宅を建設するための取組を支援し、新築住宅の省エネ化を推進します -
【令和7年4月4日掲載】大船渡市の綾里川ダム・鷹生ダムで、貯水率が低い状態が続いています
今冬は少雪に加え、少雨傾向が続いているためです。貯水状況は、今後、当面の間、岩手県河川課のホームページで毎週お知らせします -
【令和7年4月4日掲載】平成28年の台風第10号災害を契機として建設を進めていた岩泉町の本陣沢砂防堰堤が完成しました!
土石流による被害を軽減します。引き続き、周辺の護岸や管理用道路の工事を進めます -
【令和7年4月4日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて 1957年12月号 昭和32年「1957年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月4日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
改正法施行日(令和7年4月1日)前後の建築確認・検査の取扱いが変更されました -
【令和7年4月4日掲載】花巻広域公園の岩手県民ゴルフ場、今シーズンは4月1日からオープンしています!
県立施設ならではの料金設定も魅力のひとつ。また、県民ゴルフ場のある花巻広域公園は子どもたちの格好の遊び場で、お子様連れの方でも一日いっぱい楽しめます -
【令和7年4月4日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(小学生)の部 ~土砂災害 おこるサインを 見のがすな! -
【令和7年4月3日掲載】岩手県内の建設企業等でDXの取組が進められています!
信幸プロテック株式会社の事例を紹介します~現場が自ら変革できる仕組をつくる、信幸プロテックの取組~ノーコードツールを用いた全業務のシステム化~(いわてDX大賞2024優秀賞) -
【令和7年4月3日掲載】岩手県雨量統計解析を更新しました!(令和5年までの雨量データによる解析を行った令和7年4月版)
解析結果は『岩手県雨量統計解析報告書』及び『岩手県確率日雨量解析報告書』として整理しています -
【令和7年4月3日掲載】県内全域で、災害の発生予防や、災害の拡大防止のための河川事業が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急自然災害防止対策事業を紹介します(北上市 飯豊川) -
【令和7年4月3日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!県政いわて 1956年12月号 昭和31年「1956年県政ビック・テン」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月3日掲載】岩手県県土整備部【建築職】職員募集ガイドブックを更新しました!
令和7年度採用試験(令和8年4月採用予定)1種試験専門試験型、1種試験アピール試験型通常枠、3種の採用試験情報を掲載しました -
【令和7年4月3日掲載】岩手県県土整備部【総合土木職】職員募集ガイドブックを更新しました!
令和7年度採用試験(令和8年4月採用予定)1種試験専門試験型、1種試験アピール試験型通常枠、3種の採用試験情報を掲載しました -
【令和7年4月3日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
「あおもり建設業女性技術者ネットワーク会議」との交流を深め、今後の取組につなげるため、杜の大橋橋面工工事の現場見学を実施しました -
【令和7年4月3日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第1号 令和7年3月)
小屋畑川の上流側でも工事を進めています -
【令和7年4月3日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
旧4号建築物のうち新2号建築物に該当するものは、建築確認・検査の手続き対象が変わりました -
【令和7年4月2日掲載】多くの県内建設企業が、令和7年度いわて健康経営認定事業所に認定されています!
岩手県では、健康経営に積極的に取り組む事業所を「いわて健康経営認定事業所」として認定しています -
【令和7年4月2日掲載】岩手県の道路事業の実施状況について公開しています!
岩手県では、限られた財源の中で道路整備等を着実に進めていくため、道路整備の基本方針、事業箇所等を示した「岩手県道路事業実施計画」を策定しています -
【令和7年4月2日掲載】岩手県では、建築職員がさまざまな施設を建築しています!
写真は、久慈警察署等庁舎新築工事(令和4年3月完成)~「岩手県営繕年報 第32巻 令和4年度版」より -
【令和7年4月2日掲載】開発許可・建築許可等手数料を改定します!
開発許可(都市計画法第29条)、変更許可(同法第35条の2)、市街化調整区域内での建築物の建築許可(同法第43条)をはじめとした手数料(開発許可手数料額は4月1日と5月23日と2段階の改定) -
【令和7年4月2日掲載】「いわて幸福白書2025」で、県民の幸福度の向上に向けた県の取組や成果を紹介しています!
県土整備部の事業に関係する「居住環境・コミュニティ」分野の政策評価結果を掲載しています -
【令和7年4月2日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!月刊いわて 1956年7月号 昭和31年「造ろうみんなで住みよい国土」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月2日掲載】改正建築基準法・改正建築物省エネ法が令和7年4月1日に全面施行されました!
旧4号建築物が新2号建築物と新3号建築物に区分されました -
【令和7年4月2日掲載】令和7年度も多くのクルーズ船がいわての港湾に寄港予定です!
寄港日には、大きな客船を間近で御覧いただけるほか、飲食や物産ブースもお楽しみいただけます。ぜひ、各港に足をお運びください -
【令和7年4月2日掲載】「岩手型住宅」の建設(新築・リフォーム)が進んでいます!
更なる普及を図り、岩手型住宅賛同事業者の取組をPRするため、岩手型住宅の建設事例を紹介します -
【令和7年4月2日掲載】令和6年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」岩手県内の小中学生の作品を紹介します!
絵画(小学生)の部 ~巻き込まれる前に すぐ避難 -
【令和7年4月1日掲載】令和6年度のけんせつ小町部会の取組について紹介します!
建設業界で働く女性のスキルアップを目的に、女性活躍推進講座・県内建設企業の働き方改革や女性活躍の取組に係る事例発表会を開催しました -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の県営住宅定期募集日程についてお知らせします!
4月の第1回を皮切りに、令和8年1月の第5回にかけて募集します -
【令和7年4月1日掲載】令和7年4月1日から建築確認申請手数料等が変わります!
岩手県では、法改正への対応等に伴い建築確認申請手数料等を改正しました。また、建築士事務所の登録手数料についても、登録事務に要する実費を考慮した見直しを行いました -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の県営建設工事の発注見通しを公表しました!
令和7年4月現在の予定であり、実際の発注はこの発注見込みから変更となる場合があります -
【令和7年4月1日掲載】令和7年度の建設関連業務の条件付一般競争入札の発注見込みを公表しました!
公表内容は、今後の業務の進捗等により変更が生じる場合があります -
【令和7年4月1日掲載】県内全域で、河川等の浚渫等(堆積土砂の撤去や繁茂する樹木の伐採)が進められています!
岩手県内の市町村で実施している緊急浚渫推進事業を紹介します(岩手町 江刈内川) -
【令和7年4月1日掲載】資料で振り返る岩手県の社会資本整備の歴史!広報いわて1955年1月号 昭和30年「1955年 県政の希望」(外部リンク)
岩手県政150周年記念 岩手の歴史トピックスデジタルアーカイブで、懐かしの資料をご覧いただけます -
【令和7年4月1日掲載】岩手県久慈市 二級河川小屋畑川広域河川改修事業の進捗状況等の情報を、かわら版としてお知らせします!(第1号 令和7年3月)
新小屋畑川の下流側で工事が進んでいます -
【令和7年4月1日掲載】世界でいちばん幸せな県を一緒に造っていきませんか。
いわての建設業 魅力紹介パンフレットを更新しました -
【令和7年4月1日掲載】Change!建設業 3Kから新4Kへ!給与が良い、休暇がとれる、希望がもてる、かっこいい
いわての建設業 魅力紹介パンフレットを更新しました
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。