留学生 Raymond Amaki Swannackさん
あなた自身について教えて下さい。
日本の大学で勉強しようと思ったきっかけは何ですか。
岩手県立大学で勉強する機会をいただいたので、盛岡を訪れました。盛岡は日本の地でありながら、アメリカの故郷を思い出させます。
現在どのような仕事をされていますか。
日本の企業でインターンシップをしています。現在は、滝沢市内で在宅勤務をしています。
現在お住まいの地域について、文化・伝統・習慣など教えてください。
ワシントン州の小さい農場から来ました。滝沢市に似ています。農場が多く、作物が新鮮で、人が丁寧です。人は努力家ですが、誰かが困った時に喜んで手を差し伸べる豊かなところです。
岩手に関することについて教えて下さい。
岩手で生活をされて印象に残っている場所、食べ物はありますか。
平泉が最も印象的でした。春に桜が咲く頃も、秋に葉の色が変わる頃に訪れたことがあります。幻想的なところです。
一番好きな食べ物は冷麵です。冷たくて、すごくユニークです。それに、とても美味しくて、「冷麵」という言葉は自分の名前に似ています。そういう理由で好きになるなんて馬鹿馬鹿しいですが、だからこそもっと楽しめます。
岩手での忘れられない出来事はありますか。
盛岡第一高等学校で生徒の研究発表会を手伝わせてもらったことです。生徒たちの研究に対する力の入れ方はすごくて、しかも母国語じゃない言葉で発表するのは素晴らしいことだと思います。彼らの発表を聞けるのは、私にとって一年の大きな楽しみの一つです。
岩手県の皆さんにメッセージをお願いします。
皆さんは物凄く親切でした。岩手ほど開放的で理解に富んだ土地に引っ越すことができるとは思っていませんでした。岩手で出会って交流できた皆さん、ありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 国際室 国際交流担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5765 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。