いわてグラフ12月号(第782号)テキスト版
表紙
いわてグラフ2022年12月号
第782号 令和4年12月1日発行
今号の表紙は、2021年に就任した「いわて暮らしアンバサダー」の3人。岩手で暮らす魅力をピーアールしていただいています。
右 そのだつくしさん(漫画家)
盛岡市出身、雫石町在住。1996年に漫画家デビュー。『ずったり岩手』などを執筆。『コミックいわて』シリーズにも寄稿。
中 天津木村(てんしんきむら)さん(お笑い芸人)
兵庫県姫路市出身、盛岡市在住。2002年にコンビ「天津」を結成。2021年、県内民放番組のエムシー就任を機に、盛岡市に移住。
左 柏葉幸子(かしわばさちこ)さん(作家)
花巻市出身、盛岡市在住。1974年に『霧のむこうのふしぎな町』で作家デビュー。本県を舞台にした児童小説『岬のマヨイガ』がアニメ映画化された。
写真が2枚あります。
1枚目 表紙写真。岩手銀行赤レンガ館を背景に3人が笑顔で立っています。薄緑色のセーターにブルージーンズ、青いマフラーを巻いたそのださん、白地の着物にピンクの羽織を着た木村さん、濃い紫のワンピースを着た柏葉さんです。
2枚目 岩手銀行赤レンガ館館内に立つ3人です。写真終わり。
1ページ
コンテンツ
- 1ページ
-
特集1
いわての就職支援 いわてで働く、いわてで暮らす
- 5ページ
-
生み育てるならIWATE
結婚・妊娠・出産・子育てに関する情報を紹介
- 6ページ
- 復興キラリ
復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介 - 7ページ
- 特集2
新型コロナウイルス感染症対策 コロナに感染したかなと思ったら? - 9ページ
-
教えて!いわて県民計画
地球温暖化対策の普及・啓発について紹介 - 10ページ
-
しあわせレシピ
マダラのフリットヨーグルトソース添え - 11ページ
-
4広域振興局からのお知らせ
- 13ページ
- 岩手県からのお知らせ
- 裏表紙
-
NEXT STARS
読者アンケート・プレゼント
1ページから4ページ
特集1 いわての就職支援 いわてで働く、いわてで暮らす
イラストがあります。
男女の若者たちがそれぞれ考えています。
男性 親のことも心配だし そろそろユーターン考えようかな
女性 県内で働きたい会社はあるかな 岩手でずっと暮らしたいけど イラスト終わり
コロナ禍で働き方・暮らし方に対する意識が変わりはじめ、地方の良さが再認識されています。
近年の新規学卒者の県内就職率は、高卒者・大卒者・専修学校卒者のいずれも上昇傾向にあり、「生まれ育った岩手で働きたい」という若者たちが増えています。
新卒者の県内就職率(2021年度)
出典:岩手労働局「2022年3月新規高等学校卒業者の職業紹介状況」「2022年3月新規大学等卒業者の就職内定状況」
[高校卒業者]74.1パーセント
[大学卒業者]44.9パーセント
県外で暮らす岩手出身者の中にも、将来的なユーターンを考え始めた方がいらっしゃるのではないでしょうか。
勤務地や労働時間に縛られた働き方から、よりワークライフバランスを重視した働き方へ。働きやすさ・暮らしやすさに注目すると、岩手のさまざまな魅力が見えてきます。
比べてわかる!いわてのミリョク再発見
岩手には知られざる魅力がいっぱい!岩手の良さを再発見してみましょう。
通勤通学もスムーズ!
出典:総務省統計局「令和3年社会生活基本調査」
[平均通勤・通学時間(往復)]
岩手県62分
東京都94分
神奈川県100分
大阪府87分
ひろびろ暮らせる!
出典:総務省統計局刊行 「統計でみる都道府県のすがた2022」
[持ち家住宅の延べ床面積]
岩手県147.4平方メートル
東京都93.3平方メートル
神奈川県99.6平方メートル
大阪府101.8平方メートル
安心して暮らせる!
出典:総務省統計局刊行 「統計でみる都道府県のすがた2022」
[刑法犯認知件数](人口千人あたり) 2.5件 全国46位
[交通事故発生件数](道路実延長千キロメートルあたり) 59.3件 全国46位
どちらも全国で2番目に少ない!
暮らしの便利が盛りだくさん!
出典:総務省統計局刊行 「統計でみる都道府県のすがた2022」
保育所等数(0~5歳人口10万人あたり):705.2園 全国9位
社会体育施設数(体育館、水泳プールなどのスポーツ施設)(人口100万人あたり):731.7施設 全国8位
コンビニ数(人口10万人あたり):30.9軒 全国5位
美容・理容室数(人口10万人あたり):443.4軒 全国4位
クリーニング店数(人口10万人あたり):116.7軒 全国1位
アイジーアールいわて銀河鉄道株式会社 滝野 遼(たきのりょう) さん
快適な子育て環境を求めて岩手へユーターン
首都圏の鉄道会社で運転士を務め、東京で妻と4歳の娘と暮らしていましたが、子育てをするにはストレスが多い環境だと感じていました。3年前から私たち夫婦の出身地である岩手での移住体験ツアーに参加し、情報を集める中、自分のキャリアを生かせる仕事が見つかり、2022年2月に移住しました。妻の実家のある一戸町の子育て支援住宅に入居し、自然や食の豊かさを実感する毎日です。岩手にしかないさまざまな魅力を活用しながら、地域や職場の中で、自分がやりたいと思うことをどんどん実現していきたいです。
写真があります。
制帽、制服姿の滝野さんがアイジーアールの車両のそばに笑顔で立っています。写真終わり。
家族や友人に伝えてあげよう! 岩手に就職したい人へのサポート情報!!
相談窓口
ジョブカフェいわて(岩手)
学生の方、概ね45歳までの求職活動中の方、ユーアイターン希望の方を対象に、就職活動やスキルアップの支援、キャリアカウンセリングなど、一人一人の希望に合わせてサポートを行っています。オンライン相談にも対応していますので、お気軽にご利用ください。
同じビルの1・2階に併設されたハローワークと併せてご利用いただくのもおすすめです。
電話 019-621-1171
営業日
月曜日、水曜日、木曜日、土曜日(10時〜18時)、火曜日、金曜日(10時〜19時)
休業日 日曜日・祝日・年末年始
住所 盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階
ジョブカフェ いわて のキューアールコード があります。
いわて暮らしサポートセンター(東京)
岩手での暮らしをお考えの方は、いわて暮らしサポートセンターへ!キャリアカウンセラーによる就職相談、移住コンシェルジュによる「いわて暮らし」の相談など、さまざまなサポートを行っています。
電話 080-8871-1741
営業日 火曜日~日曜日(10時〜18時)
休業日 月曜日・祝日・その他指定の定休日
住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
岩手県ユーアイターンセンター(東京)
銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」内の相談窓口です。
岩手で働きたい方へ、職業アドバイザーによるユーアイターン就職相談や、求人情報の提供などを行っています。
電話 03-3524-8284
営業日 月曜日~土曜日(10時30分〜17時)
休業日 日曜日・祝日・年末年始
住所 東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階いわて銀河プラザ内
支援制度
岩手県移住支援金
東京圏から岩手に移住して、就職や起業をした方、テレワーカーの方などを対象に「移住支援金」を支給しています。18歳未満の子どもがいる場合は、1人につき30万円の支援金を加算します。詳しくはホームページをご確認ください。東京圏とは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県(過疎地域や離島など、条件不利地域を除く)
- 単身の場合/60万円
- 世帯の場合(18歳未満の子がいない)/100万円
- 子育て世帯の場合(18歳未満の子がいる)/100万円 プラス 子ども1人につき30万円
なお 子育て加算について紫波町は対象外です。
対象/東京23区在住、または東京圏に住み東京23区に通勤している方
岩手県移住支援金のキューアールコードがあります
いわて若者移住支援金
東京圏から岩手に移住して就職する若者をサポート。県内の移住支援金対象法人に就職する方などが対象で、東京圏の大学や専門学校などを卒業する新卒者も利用できます。詳しくはホームページをご確認ください。
- 単身または新卒者の場合/15万円
- 世帯の場合/25万円
対象/東京圏に在住している39歳以下の方
いわて若者移住支援金のキューアールコードがあります
お役立ちサイト・エスエヌエス
イーハトー部に入ろう! 部は 部活動 の部
岩手での暮らしを知りたいなら、移住定住ポータルサイト「イーハトー部に入ろう!」へ。先輩移住者たちの多彩な体験談に加え、県内33市町村の基本データや移住支援制度に触れることができます。さらに、メールマガジン「イーハトー部に入ろう!仮入部通信」に登録すれば、最新情報が定期的に届きます。
イーハトー部に入ろう!のキューアールコードがあります
いわてとつながろうライン
県内外で開催するイベント・セミナー情報や、就活・仕事のお役立ち情報など、岩手で暮らし、働くことに関する情報をラインでお届け。学生や保護者の方、求職活動中の方、岩手への移住を検討されている方など、どなたでもお気軽にご登録ください。
いわてとつながろうライン のキューアールコードがあります
シゴトバクラシバいわて
岩手で働きたい人と県内企業をつなぐ、県公式の就職マッチングサイトです。県内の求人情報や支援制度をはじめ、学生向けのセミナー・交流イベント、ユーアイターンに関するイベント情報などを、随時紹介しています。
シゴトバクラシバいわて新規登録キャンペーン
お正月に地元へ帰省する皆さんに、ユーターンを考えるきっかけとしていただくため、岩手で働く魅力をピーアールする「いわておかえり年末年始プロモーション」を行います。
その一環として、期間中に本サイトに新規登録いただいた方の中から抽選で100名様に、「いわて牛五ツ星」3万円相当などの県産品をプレゼント。
この冬は、帰省したご家族·ご友人と一緒に「いわてへのユーターン」について考えてみませんか?県外のご家族などにもぜひお知らせください。
期間
2022年12月23日(金曜日)~2023年1月22日(日曜日)
シゴトバクラシバいわてのキューアールコードがあります
イベント
未来のワタシゴト探究会議
高校生を対象に、県内の大学や企業などが合同で説明会を開催します。
各大学や企業のブースを回って、学ぶことや働くことについて理解を深めることができます。大学の模擬授業や県内企業の担当者の話を通じて、「未来のワタシ」を想像してみませんか?
開催日 2022年12月23日(金曜日)10時〜17時
会場 盛岡タカヤアリーナ(盛岡市総合アリーナ)
アクセス 盛岡駅から車・バスで10分程度
対象 主に県内の高校1・2年生
問い合わせ ジョブカフェいわて「未来のワタシゴト探究会議」事務局 電話019-621-1171
未来のワタシゴト探究会議のキューアールコードがあります
いわて就職マッチングフェア岩手県ユーアイターンフェア
ふるさといわて定住財団は、県内で「いわて就職マッチングフェア」、県外で「岩手県ユーアイターンフェア」といった県内企業が出展する就活イベントを開催しています。また、県外在住の方が「いわて就職マッチングフェア」へ参加した場合などには、最大1万円の就職活動交通費を支援しています。イベントや支援の詳細は、同財団のホームページをご確認ください。
ふるさといわて定住財団のキューアールコードがあります
5ページ
子育てするならイワテ
出会いから子育てまで、ライフプランに役立つ情報をお届け!
将来を担う子どもたちは、岩手の宝物。誰もが「子どもを健やかに育みやすい」と実感できる岩手の実現を目指し、県は、みんなで取り組むためのキャッチフレーズを募集しました。
決定したキャッチフレーズは
いわての子 みんなでつくる 大きなゆりかご
妊娠・出産や子育てをしやすい環境づくりは、岩手の将来に関わる大切なこと。
県民みんなで、子どもたちがすくすく育つ「大きなゆりかご」をつくっていきましょう。
結婚、妊娠・出産を応援!
ステキな出会いを「アイサポ」が応援!
“いきいき岩手”結婚サポートセンター「アイサポ」は、岩手でパートナーを探したい方の、身近で気軽な相談所として、素敵な出会いをサポートしています。センター内にはスタッフとの相談スペースもあり、初めて利用する方も安心です。入会登録料は1万円で、市町村によっては補助が受けられます。
アイサポのキューアールコードがあります
将来のライフプランを考えよう
早い段階から、将来のライフプランを考える機会をつくり、行動することが大切です。県は、妊娠や出産について考えるきっかけとしていただくため、マンガ「マイライフプラン」を作成しています。ライフプランを考える際の参考にしてみませんか?
『マイライフプラン~妊娠・不妊に関する正しい知識~』のキューアールコードがあります
不妊の悩みや相談
「岩手・盛岡不妊専門相談センター」は、不妊に関する悩みなどを無料で相談できる窓口です。専門の医師やカウンセラーが、電話相談や予約制の面接相談に対応します。
[相談場所]
岩手医科大学附属内丸メディカルセンター
[電話相談/面接相談予約電話] 019-653-6251 (火曜日・水曜日14時30分〜16時30分
なお面接相談は予約制です。
岩手・盛岡不妊専門相談センターのキューアールコードがあります
子育てを応援!
子育てのことならなんでも相談を!
盛岡駅近くのアイーナにある「子育てサポートセンター」は、親子で安心して過ごせるスペースです。子育てに関するさまざまな相談に応じるほか、講習会や情報提供などを行っていますので、お気軽にご利用ください。
子育てサポートセンターのキューアールコードがあります
子どもの居場所をもっと地域に!
こども食堂は、食事を提供するだけでなく、子どもたちが安心して過ごせる居場所です。県は、官民協働で「子どもの居場所ネットワークいわて」を設立し、見守りの輪を広げています。こども食堂などの情報はホームページで確認を!
子どもの居場所ネットワークいわてのキューアールコードがあります
子育てに役立つ情報が盛りだくさん!
こども救急病院や休日当番医、各種相談センター窓口など、いわて結婚、妊娠・出産、子育て応援サイト「いわて子育てアイらんどプラス」には、子育てに役立つ情報が盛りだくさん。ぜひチェックしてください。
いわて子育てアイらんどプラスのキューアールコードがあります
[お問い合わせ]県庁子ども子育て支援室 電話019-629-5461
6ページ
復興キラリ 復興の歩みを進めるいわて三陸の姿を紹介します。 タウンポート大町(釜石市)
店主全員で力を合わせ、地域に愛される商店街に!
市民ホールや情報交流センター、イオンタウンなど、さまざまな施設が集まる釜石市大町地区。広場にはウッドデッキやベンチが備えられ、多くの市民が集う憩いの場となっています。
震災後に、復興のフロントエリアとして新たなまちづくりが進む中、先導的な役割を担ったのが、共同店舗「タウンポート大町」。仮設店舗などで営業していた商店主たちの本設店舗として2014年にオープンし、現在は、飲食店や小売店、美容院など個性豊かな9店舗が入居しています。
「入居している商店主は年代も業種もばらばら。だからこそ個性のあるサービスを提供できる」と話すのは、運営会社である「釜石まちづくり株式会社」の谷澤栄一(たにさわえいいち)社長。月に1回テナント会議を開き、売出しイベントを企画したり、幼児向けの体験教室を開催したりするなど、地域に根ざした活動を行っています。
店舗同士で協力し合いながら、新たな試みにも挑戦するタウンポート大町。みんなで地域に愛される店づくり・場所づくりを進めています。
写真が2枚あります
1枚目 共同店舗「タウンポート大町」に入居している商店主の皆さん。左端は、運営をサポートする釜石まちづくり株式会社の谷澤栄一社長。7名の商店主のみなさんと谷澤栄一社長の集合写真です。エプロンや白衣などそれぞれの仕事着を着て笑顔で立っています。
2枚目 商店主たちが協力し、子ども園の園児を迎えて「職場体験」も行っています。(2019年7月撮影、釜石まちづくり株式会社提供)水色の帽子を被った園児たちに商店主の一人が話をしています。写真終わり
三陸沿岸道路で出かけよう!
タウンポート大町近辺の地図です。三陸沿岸道路の最寄りインターチェンジは釜石中央インターチェンジです。釜石駅の東側、釜石市役所を南下したところにタウンポート大町があります。地図終わり
[問い合わせ]釜石まちづくり株式会社 電話 0193-22-3607
震災の教訓を忘れない!
震災の記憶や教訓を学び、釜石の魅力に触れよう!
釜石市の鵜住居(うのすまい)駅前にある「うのすまい・トモス」は、東日本大震災津波の記憶や教訓を未来に伝えるとともに、市民が憩い親しめる場として造られた複合型公共施設です。震災の犠牲者を慰霊、追悼する施設「釜石祈りのパーク」、防災学習施設「いのちをつなぐ未来館」、地元の味や特産品などが揃う観光交流拠点施設「鵜の郷(うのさと)交流館」で構成され、地域活動や観光交流の拠点となっています。
周辺には「釜石鵜住居復興スタジアム」や「釜石市民体育館」などのスポーツ施設もありますので、ぜひ足をお運びください。
うのすまい・トモス公式サイトのキューアールコードがあります
7ページから8ページ
特集2 新型コロナウイルス感染症対策 コロナに感染したかなと思ったら?
新型コロナウイルス感染症が疑われるときの検査や、陽性判定後の療養の流れをお知らせします。
症状のある方は、受信前に事前相談か、自宅などで検査を選びます。
はじめに症状のある方で受診前に事前相談の場合
かかりつけ医がいる場合
かかりつけ医へ電話で相談
かかりつけ医がいない、相談先が分からない、夜間休日の場合
診療・検査医療機関へ電話で相談または受診・相談センターへ
電話 019-651-3175
ファクス 019-626-0837
受付時間/24時間(土日・祝日を含む)
12月15日以降は、いわて健康フォローアップセンター 電話 0570-089-005(24時間対応)に統合されますので、いわて健康フォローアップセンターをご利用ください。
そのあと 診療・検査医療機関で検査
そして 陽性の場合、医療機関の案内に従って手続き・療養
次に自宅などで検査の場合
65歳未満、重症化リスクが低い、症状が4日以上続いていない、メールでの連絡が可能な方が利用できます
いわて検査キット送付センターから検査キットを送ってもらう
申し込みのキューアールコードがあります
ネットや薬局などで検査キットを購入する
検査キットは、「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。(承認状況は、厚生労働省ホームページで公表しています。)
そのあと 陽性と判定
また 感染不安があり、薬局などで、無料の検査を受けた方 そして陽性と判定
これらの場合 いわて陽性者登録センターに登録をお願いします。
【登録に必要なもの】
- キットの写真または検査結果通知の写真
- 身分証明書の写真
【登録について】
申し込みフォームのキューアールコードがあります
注意点のキューアールコードがあります
なお宿泊療養施設の入所や食料支援、パルスオキシメーターの貸与、健康サポートなどを受けるためには、「いわて陽性者登録センター」への登録が必要です。
いわて陽性者登録センターに登録したあと
自宅で療養される方は、マイハーシスに登録をお願いします。
いわて陽性者登録センターへの登録が完了すると、いわて健康フォローアップセンターからスマートフォンに、マイハーシスの登録用ユーアールエルとアイディーが送られてきます。登録すると、健康観察がスマートフォン上でできるようになりますので、1日1回、体温や体調などをご入力ください。
入力された情報は、保健所やいわて健康フォローアップセンターで確認できますので、体調が悪化した場合、円滑な相談が可能です。
症状が悪化したら
いわて健康フォローアップセンターに連絡 電話0570-089-005(24時間対応)
感染対策を!
冬は新型コロナウイルス感染症以外にも感染症が流行しやすい季節
改めて感染対策の徹底をお願いします
- 手洗いや手指(てゆび)の消毒、換気、場面に応じたマスクの着用など、基本的な感染対策を徹底しましょう。
- 外食をする際は、感染対策が整っている「いわて飲食店安心認証店」の利用を推奨します。
- 会食は、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクの着用をお願いします。
相談窓口
県の対策や予防法などについて相談したい方
一般相談窓口(コールセンター)
電話 019-629-6085
ファクス 019-626-0837
受付時間/9時00分~21時00分(土日・祝日を含む)
ワクチンの有効性や安全性、副反応などについて相談したい方
岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話 0120-89-5670
受付時間/24時間(土日・祝日を含む)
ご注意ください!
この紙面の情報は2022年11月1日現在のものです。
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によって、発行日時点では、掲載した内容に変更が生じている場合があります。
最新の情報は県ホームページなどでご確認ください。
キューアールコードがあります
岩手県 コロナウイルス で 検索
9ページ
教えて!いわて県民計画
みんなで目指す岩手の将来像のための「いわて県民計画(2019〜2028)」。10の政策分野から、今回は「自然環境」の取り組みを紹介します。
地球温暖化対策の普及・啓発
問い
地球温暖化が進んでいるようだけどどんなことに気をつければいいの?
答え
大切なのは、二酸化炭素(シーオーツー)などの温室効果ガスの排出を抑えること。日頃から省エネ行動を心がけることで抑えることができますので、みんなで取り組みましょう。
グラフがあります。
地球の平均気温の変化
気候変動に関する政府間パネル(アイピーシーシー)「第6次評価報告書(2022)」「1.5度特別報告書(2018)」を基に作成
説明
西暦1880年、2012年、2100年までの気温の変化を表した折れ線グラフです。
産業革命のあった1880年から2012年まで気温は0.85度上昇しています。このままいくと早ければ2030年に1.5度上昇し、その後2.0度上昇します。さらにその後勢いよく上昇し、サンゴや死滅、海面水位の上昇につながる可能性があります。上昇の勢いが止まらなかった場合、2100年までに最大5.7度上昇し、世界規模の食糧難、多くの種の絶滅につながる可能性があります。
一方、2030年まで厳しい対策に取り組めば1.5度未満にキープでき、なだらかに横ばいで変化していきます。グラフ終わり
環境にも家計にも優しい省エネ生活を!
大気中の温室効果ガスが増え続け、地球温暖化が進むと、生態系や私たちの暮らしに深刻な影響が出ると予測されています。県は、2021年に「いわて気候非常事態宣言」を発表し、地球温暖化防止に力を入れています。まずは、できることから始めて、環境にも家計にも優しい省エネ生活を実践しましょう。
省エネチェック
光熱費も削減!
節水 水を出しっぱなしにしない
室温 冬はおおよそ20℃に設定する
風呂 お湯が冷めないうちにお風呂に入る
照明 使っていない場所の照明は消す
エルイーディー照明に変える
家電 テレビはつけっぱなしにしない
使わないときはプラグを抜く
炊飯器は保温のままにしない
冷蔵庫に物を詰め込みすぎない
エコチェックをしてみよう!
いわてわんこ節電所
ウェブサイト「いわてわんこ節電所」では、皆さんが暮らしの中で取り組める省エネ行動を提案しています。実際に取り組んだ省エネ行動でどのくらいシーオーツーが削減できたかがわかる「家庭のエコチェック」のコーナーを設けているほか、地球温暖化に関する基礎知識などを発信しています。ぜひチェックしてみてください。
いわてわんこ節電所 WEBサイトのキューアールコードがあります
省エネ・節電に取り組もう!
いわてエコアクション2022冬編
暖房の使用などでエネルギーの消費量が増える冬。県は、環境と家計への負担を減らすアクションにつなげるため、2023年2月15日(水曜日)まで、省エネ・節電キャンペーンを実施しています。キャンペーンウェブサイトでは、今すぐできる節電や暖かく暮らす工夫など、家庭でできるエコアクションを紹介中!アンケートに答えると、抽選で20名様に緑の募金付きクオカードが当たります。皆さんの参加をお待ちしています。
キャンペーンウェブサイトのキューアールコードがあります
お問い合わせ 県庁環境生活企画室 電話019-629-5272
10ページ
しあわせレシピ いわての旬をいただきます!
今号のレシピ
マダラのフリットヨーグルトソース添え
いわては美味しい食材の宝庫です。味わい豊かな食材を使って、楽しくクッキング。今回ご紹介するのは、サクッとした軽い食感が特徴のマダラのフリット。ヘルシーなヨーグルトソースを添えて召し上がれ。
今号の食材
マダラ
岩手の冬を代表する味覚といえば、マダラ。北海道から東北にかけて水揚げされ、1月から4月末頃まで、岩手では安定した漁獲量を誇ります。身の部分だけでなく雄の白子、雌の卵も人気で、捨てる部位がほとんどありません。淡白な味わいなので、どんな料理にも重宝する魚です。
材料(約2から3人前)
マダラの切り身 3枚分くらい
塩·こしょう 適量
衣
薄力粉 100グラム
ビールもしくは炭酸水 150シーシー
塩 ひとつまみ
ヨーグルトソース
ヨーグルト 100グラム
(茶漉しなどで一時間ほど水切りしておく)
ケッパー(刻み玉ねぎでも可) 20グラム
ゆでたまご 2個
塩・こしょう・好みのハーブ など
作り方
- ヨーグルトソースを作る。ゆでたまごを黄身と白身に分ける。黄身は潰し、白身と塩抜きをしたケッパーはみじん切りにして、水切りしたヨーグルトと合わせる。好みでハーブなどのみじん切りも加え、味をみて塩・こしょうで調味する。
- マダラは骨を抜いて一口大に切り、塩・こしょうをしてから薄力粉をまぶす。
- 衣を準備する。薄力粉に塩をひとつまみ混ぜ、ビールか炭酸水を少しずつ入れながら混ぜる。持ち上げた時にぽったりと落ちてから、途切れずに落ちるくらいの生地のやわらかさに仕上げる。
- 2を3の衣につけて、180度くらいの油で外側がカラッとするまで揚げる。1のソースのほか、お好みでケチャップやレモンを添えてどうぞ。
レシピ監修
料理家:橋本玲奈(はしもとれな)さん
紹介
盛岡市在住。飲食店のメニュー開発やケータリング、料理撮影のスタイリングなど、県内を中心に活躍中。紹介終わり
ハッシュタグ いわてグラフキャンペーン
ツイッター、フェイスブック、インスタグラムに「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、投稿すると岩手のいいものをプレゼント!
- 当選商品:葛巻高原ぶどうジュース赤・白セット(720ミリリットル 2本分)
- 当選者数:4名様
- 応募期間:2022年12⽉1⽇(木曜日)〜2023年1⽉13⽇(金曜日)
- 応募⽅法:「ハッシュタグいわてグラフ」をつけて、あなたが読んでほしい・見てほしいと感じた内容をツイッター、フェイスブック、インスタグラム、いずれかのエスエヌエスから投稿してください。投稿いただいた⽅の中から抽選で岩⼿のいいものをプレゼント!
- 当選発表:当選した方にはダイレクトメッセージにてお知らせします。ダイレクトメッセージを受け取れるよう設定してください。
- 商品の発送時期:2月上旬ごろを予定しています。
- お問い合わせ:県庁広聴広報課 電話019-629-5283
[キャンペーンの詳細は、ホームページをご確認ください!キューアールコードがあります]
11ページから12ページ
4広域振興局からのお知らせ
広域振興局とは、地域振興、産業振興、保健福祉など、広域的な課題に取り組む岩手県の総合出先機関です。このコーナーでは、4つの広域振興局から折々のお知らせをお届けします。
新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントなどが変更になる場合があります。
岩手県4広域振興局
盛岡 広域振興局(3市5町)
盛岡市 八幡平市 滝沢市 雫石町 葛巻町 岩手町 紫波町 矢巾町
県南 広域振興局(5市3町)
花巻市 北上市 遠野市 一関市 奥州市 西和賀町 金ケ崎町 平泉町
県北 広域振興局(2市3町3村)
久慈市 二戸市 普代村 軽米町 野田村 九戸村 洋野町 一戸町
沿岸 広域振興局(4市4町1村)
宮古市 大船渡市 陸前高田市 釜石市 住田町 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村
盛岡エリア
うれしい特典がいっぱい!雫石・田沢湖・角館を巡って豪華な特産品をもらおう
スキーやスノーボード、個性豊かな温泉など、魅力あふれる冬の雫石·田沢湖·角館エリア。現在、このエリアの冬をさらに楽しめる周遊企画「素敵がいっぱい!雫石·田沢湖·角館エリア スマイル大作戦!」を開催中です。
期間中は「周遊ガイド」を無料配布しています。掲載されている店舗や施設にガイドを持参すると特典が受けられるほか、通常では販売していない特別な商品やおトクな商品が手に入ります。さらに、スタンプを集めて応募すると、3エリアの特産品か商品券が当たるスタンプラリーも実施中。
この冬は、ご家族や友人と雫石・田沢湖・角館エリアへ!みんなのスマイルが花咲く楽しい時間をお過ごしください。
〈雫石、田沢湖、角館周遊スタンプラリー〉
[期間]2023年3月19日(日曜日)まで
[対象]周遊ガイドに掲載している物販店・飲食店・宿泊施設
[参加方法]対象施設で商品を購入した際にスタンプをもらう。雫石1施設、田沢湖1施設、角館1施設、合計3施設のスタンプを押印し、応募した人の中から、抽選で3エリアの特産品か商品券をプレゼント。
[問い合わせ]雫石·田沢湖·角館地域誘客促進事業実行委員会事務局:(一般社団法人)しずくいし観光協会 電話019-692-5138
県南エリア
「食彩のまち南いわて」で特別なランチアンドディナーを! 特産品が当たる企画も実施中
県南広域振興局は、旬の食材を活かしたさまざまなメニューを提供する地元の飲食店や宿泊施設と協力し、おいしい料理が楽しめる「旬彩ごほうびフェア」を開催中です。
フェア参加店は、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら地産地消に取り組む「食彩のまち南いわて応援店」。期間中は、各店のシェフや料理長が腕によりをかけた特製ランチやディナーを味わうことができます。
さらにうれしい特典として、インスタグラムで「食彩のまち南いわて応援店」を利用した際の料理写真に指定のハッシュタグを付けて投稿すると、抽選で県南地域の選りすぐりの特産品が当たります。おいしく食べてお店を応援できるだけでなく、特産品ももらえる 「旬彩ごほうびフェア」。たくさんのご利用・投稿をお待ちしています。
〈旬彩ごほうびフェア〉
[期間]2023年1月15日(日曜日)まで
[内容]インスタグラムで、「食彩のまち南いわて応援店」を利用した写真に「ハッシュタグ店名 ハッシュタグ旬彩ごほうびフェア」を付けて投稿。抽選で15名様に県南地域の特産品をプレゼントします。
[対象飲食店・宿泊施設]食のポータルサイト「食彩のまち南いわて応援店」をご確認ください。
[問い合わせ]県南広域振興局経営企画部産業振興室 電話0197-22-2843
食彩のまち南いわて応援店ホームページ のキューアールコードがあります
県北エリア
蜜がたっぷり入ってとても甘いブランドりんご「冬恋(ふゆこい)」は今が旬 ご贈答品におすすめです!
雨が少なく、1日の寒暖差が大きい二戸地域は、フルーツの産地。さくらんぼ、ブルーベリー、りんごなど、1年を通じて高品質でおいしい果物を育てています。
これからの季節におすすめなのは、ブランドりんご「冬恋(ふゆこい)」。例年12月に旬を迎え、糖度が高く、蜜がたっぷり入った希少なりんごとして、高い人気を誇ります。
品種は、晩秋から初冬にかけて黄金色に実る「はるか」。多くの生産者が育てていますが、そのうち、岩手冬恋研究会会員の農家が生産し、糖度や蜜入りが優れた果実を厳選したものだけが「冬恋」としてジェイエー全農いわてから販売されています。
傷などの発生を抑えるため一つ一つ丁寧に袋をかぶせ、贈り物にふさわしい大きさと形に揃うよう丹精込めて育てたりんご「冬恋」。
冬だけに味わえる特別なりんごとして、お歳暮やギフトにおすすめです。
[問い合わせ]県北広域振興局農政部 二戸農林振興センター 電話0195-23-9203
二戸地域のブランド果物紹介ホームページ「北いわて恋する果実たち」のキューアールコードがあります
沿岸エリア
フォト投稿キャンペーンで、いわて三陸を楽しく観光。道の駅をたくさん巡って三陸の「冬色」を探してみよう!
復興道路の全通で往来が便利になったいわて三陸地域。
この地域には、旬を迎えるおいしいグルメや美しい風景など、冬にしか出会えない味わいや見どころがたくさんあります。そんな三陸をめいっぱい楽しんでいただくために、道の駅で「冬の三陸の魅力」を発掘する「三陸冬色さがし フォト投稿キャンペーン~ハッシュタグ三陸の赤 または ハッシュタグ三陸の白~」を開催中です。
参加方法は、キャンペーン対象の道の駅で見つけた「赤色」や「白色」のグルメや景色などを写真に撮り、ハッシュタグをつけてツイッターに投稿するだけ。投稿された方の中から抽選で、三陸の魅力がたっぷり詰まった特産品をプレゼントします。
内陸に比べ、比較的暖かく雪の少ない三陸地域。ゆっくり道の駅を巡りながら、この時期しか出会えない「三陸の冬色」を探してみませんか。
〈三陸冬色さがし フォト投稿キャンペーン~ハッシュタグ三陸の赤 または ハッシュタグ 三陸の白~
[期間]2023年2月19日(日曜日)まで
[参加方法]公式アカウント「アットマークhuyuirosagashi」をフォロー。ツイッターで「ハッシュタグ三陸の赤」または「ハッシュタグ三陸の白」と、利用した道の駅名「ハッシュタグ道の駅マルマル」の2つのハッシュタグをつけて、写真を投稿。抽選で9名様に三陸の特産品をプレゼント。
対象の「道の駅」はホームページをご確認ください。
[応募締切]第1回:2022年12月15日(木曜日)、第2回:2023年1月20日(金曜日)、第3回:2023年2月19日(日曜日)
[問い合わせ]三陸冬色さがし フォト投稿 キャンペーン事務局 info@sanriku9.com
三陸冬色さがしフォト投稿キャンペーンホームページのキューアールコードがあります
13ページから14ページ
岩手県からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によっては、掲載した内容に変更が生じる場合があります。
ご存じですか?
住宅用火災警報器を設置しましょう
住宅用火災警報器は、煙や熱を感知して、警報音などで火災を知らせてくれます。設置する効果は大きく、設置していない場合に比べて、死者数と焼損床面積を約5割、損害額を約4割減らすことができるとされています。
なお、火災警報器は古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなる恐れがあります。定期的に点検し、10年を目安に交換することが必要です。
火災からあなたの家族や命を守るため、火災警報器を設置し、点検・交換を忘れずに行いましょう。
イラストがあります。
10年たったら、とりカエル。お宅の火災警報器の話です。と書かれ、ピーアールキャラクターのとりカエルが火災警報器を指さしています。住宅用火災警報器は10年を目安に、とりカエル!わが家と家族を守る基本ですと書かれています。イラスト終わり
県サイト内ページ番号検索 1033977
[問い合わせ]県庁消防安全課 電話019-629-5151
政策評価レポート2022
県は、2022年度政策評価の結果などをまとめた報告書を公表しています。県ホームページのほか、県庁行政情報センターなどでもご覧いただけます。
県サイト内ページ番号検索 1011485
[問い合わせ]県庁政策企画課 電話019-629-5181
三陸鉄道の貸し切り列車や団体割引を利用しませんか
三陸鉄道では、赤青白のトリコロール車両やお座敷列車の貸し切り利用ができます。通常ダイヤの列車への連結のほか、特別ダイヤの臨時列車として運行が可能です。
また、通常ダイヤの列車に8人以上の団体で乗車すると割引運賃が適用されます。県内にお住まいの方の場合、8人以上の団体で乗車すると半額で利用することができます。
どちらも事前の申し込みが必要ですので、詳しくは三陸鉄道までお問い合わせください。
ぜひ家族やグループで三陸鉄道に乗って、三陸の旅をお楽しみください。
[問い合わせ]三陸鉄道株式会社 旅客営業部 電話0193-62-7000 キューアールコードがあります
物品などの競争入札参加資格申請の受付を開始します
県が購入する物品や印刷物などの入札・見積合わせへの参加には、物品購入等競争入札参加資格が必要です。
2023年4月1日から2026年3月31日までの参加資格の申請を以下の日程で受け付けますので、希望する方は申請をお願いします。
詳しくは県ホームページ(12月上旬公開予定)をご覧ください。
【受付期間】2023年1月6日(金曜日)~31日(火曜日)
県サイト内ページ番号検索 1010561
[問い合わせ]県庁出納局総務課 電話019-629-5972
または最寄りの広域振興局審査指導監
募集します
岩手県学生会館入寮生募集
岩手県学生会館(東京都豊島区)では2023年4月からの入寮生を募集します。
【募集人数】40人程度(男子18人程度、女子22人程度)
【選考日】第1回:2023年2月17日(金曜日)、第2回:2023年3月10日(金曜日)
【申込期間】第1回:2023年1月10日(火曜日)~2月13日(月曜日)、第2回:2023年2月18日(土曜日)~3月6日(月曜日)
【選考方法】書類選考(身上書、調査書、作文ほか)
【費用】寮費月額8万円 (朝夕2食付)、入寮時諸費用10万円
[問い合わせ]岩手県学生会館 電話03-3972-4783
キューアールコードがあります
お出かけください
イマをうつす7人 ―岩手の現代美術家たち―
県にゆかりがある7人の現代美術家の作品を、最新作も含めて展示します。多彩な表現によって、「変化の時代」における美術の新たな可能性を探ります。
【期間】11月26日(土曜日)〜2023年2月12日(日曜日)
(休館日:月曜日[1月9日は開館]、12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)、1月10日(火曜日))
[問い合わせ]岩手県立美術館 電話019-658-1711 キューアールコードがあります
企画展 「第35回啄木資料展」
「第76回読書週間」(10月27日〜11月9日)に合わせ、過去2年の間に当館が新たに収集した石川啄木関連資料を一堂に集めて展示します。
【期間】2023年1月15日(日曜日)まで
(休館日:11月30日(水曜日)、12月28日(水曜日)~1月3日(火曜日))
[問い合わせ]岩手県立図書館 電話019-606-1730 キューアールコードがあります
新収蔵・新指定展1 文化史編
県立博物館の文化史三部門(考古・民俗・歴史)が新たに収集した資料や、県内で新しく指定された文化遺産を紹介します。
【期間】2023年1月7日(土曜日)〜2月26日(日曜日)
(休館日:月曜日[1月9日は開館]、1月10日(火曜日))
[問い合わせ]岩手県立博物館 電話019-661-2831 キューアールコードがあります
2021年度一般会計歳入歳出決算の概要をお知らせします。
歳入
県に入ったお金を示す「歳入」の決算額は9,971億円で2020年度より1,187億円、10.6パーセント減少しました。増加額が大きかったものは、繰越金(プラス209億円)、県税(プラス62億円)です。一方、減少額が大きかったものは、諸収入(マイナス588億円)、地方交付税(マイナス422億円)です。
円グラフがあります。
説明
歳入総額9,971億円は、依存財源5,426億円と自主財源4,545億円の2つに分けられます。一つ目、依存財源の内訳は地方交付税2,408億円、国庫支出金1,938億円、県債832億円、依存財源その他計248億円です。さらに依存財源その他の内訳は、地方贈与税237億円、地方特例交付金7億円、交通安全対策特別交付金4億円です。
二つ目、自主財源の内訳は諸収入1,387億円、県税1,342億円、繰越金938億円、地方消費税清算金602億円、自主財源その他計276億円です。さらに自主財源その他の内訳は、繰入金159億円、使用料と手数料75億円、分担金と負担金30億円、財産収入9億円、寄付金3億円です。
円グラフ終わり
歳出
県が使ったお金を示す「歳出」の決算額は9,395億円で2020年度より824億円、8.1パーセント減少しました。増加額が大きかったものは、総務費(プラス321億円)、諸支出金(プラス63億円)です。一方、減少額が大きかったものは、商工費(マイナス590億円)、土木費(マイナス346億円)です。
円グラフがあります。
説明
歳出総額9,395億円の内訳は、教育費1,448億円、商工費1,299億円、土木費1,184億円、民生費986億円、公債費977億円、諸支出金951億円、総務費739億円、農林水産業費707億円、衛生費437億円、その他667億円です。その他の内訳は、災害復旧費333億円、警察費295億円、労働費26億円、議会費13億円です。円グラフ終わり
歳入と歳出の差額576億円のうち、翌年度に繰り越す財源は400億円で、これを差し引いた実質収支は176億円の黒字になりました。
県サイト内ページ番号検索 1058021
[問い合わせ]県庁出納局会計課 電話019-629-5985
広聴広報ガイド
ご意見・ご提言はこちら
手紙・はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課
電子メール koucho@pref.iwate.jp
電話 019-629-5110
受付時間 8時30分から17時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)
ファクス 019-651-4865 [24時間受付]
キューアールコードがあります
岩手県ホームページ
岩手県 で 検索
県政情報、防災情報、 岩手の魅力情報を発信中
岩手県広聴広報課 ツイッター
キューアールコードがあります。
東日本大震災津波伝承館の情報を発信中
東日本大震災津波伝承館ツイッター
キューアールコードがあります。
岩手県公式ライン
岩手県の最新情報、防災、くらしに関する情報をお届けします。12月まではプレゼントキャンペーンも実施中。ぜひ登録を!
岩手県公式ライン キューアールコードがあります
県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」 毎週 放送中!!
テレビ岩手 月曜日 18時54分から19時00分
(再放送)土曜日 21時54分から22時00分
岩手めんこいテレビ 水曜日 21時54分から22時00分
岩手朝日テレビ……水曜日 23時10分から23時15分
アイビーシー岩手放送………木曜日 18時55分から19時00分
都合により放送時間が変更になることがあります。
震災からの歩み(主なもの)
2022年8月から
8月27日(土曜日) 宮古市で「いわて復興道路フェスタ~いわてがもっと、近くなる!~」開催
9月25日(日曜日) 陸前高田市で「令和4年度第2回いわて復興未来塾(併催:東日本大震災津波伝承館開館3周年・震災語り部等ガイドサミット)」開催
11月7日(月曜日) 宮古市で「令和4年度防災・伝承セミナー イン 岩手」開催
【被害状況】2022年10月31日現在
死者5,145人(震災関連死470人を含む)
行方不明者1,110人(うち死亡届の受理件数1,101件)
放射線影響対策のお知らせ
県産食材などの放射性物質濃度検査
県や国は、県産農林水産物や流通食品などの放射性物質濃度を検査しています。2021年度の検査件数 7,760件のうち、野生山菜4件と野生きのこ類等6件を除く7,750件 (99.87パーセント)については、国の定める基準値 (一般食品:1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性物質は検出されていません。検査の結果、基準値を超えた場合には、出荷制限、出荷自粛要請、販売者による自主回収などを行っています。
県産食材などの放射性物質濃度検査結果(2021年度)
基準値以下7,750件
基準値超過 10件
基準値以下の割合 99.87パーセント
県サイト内ページ番号検索1002101
[問い合わせ]【農林水産物の検査】県庁農林水産企画室 電話019-629-5623
【流通食品の検査】県庁県民くらしの安全課 電話019-629-5385
【全般】県庁復興危機管理室 電話019-629-6912
裏表紙 ネクストスターズ・アンケートアンドプレゼント
ネクストスターズ 輝く岩手の若者たち!
若者たちの活躍は、いわてに元気をもたらします。スポーツ、音楽、芸術など、さまざまな分野で夢に向かって活躍する若者たちをご紹介します。
第25回俳句甲子園全国大会
個人の部・最優秀賞(文部科学大臣賞)県立水沢高等学校3年
阿部なつみさん
故郷への想いと誇りをこの一句にのせて
小さい頃から物語を想像するのが大好きで、自分で作ったお話をよく妹に語り聞かせていたという、阿部なつみさん。県立水沢高等学校の短詩部(短い詩、部活動の部)で部長を務める阿部さんは、8月に愛媛県松山市で開かれた第25回俳句甲子園全国大会に出場。1280句がエントリーした個人の部で、東北勢では初の最優秀賞に輝きました。
受賞句は「草いきれ吸って私は鬼の裔(すえ)」。高校2年生の時に授業で触れた「東北に生きる人々は鬼の末裔(まつえい)」という言葉が心に響き、「いつか詠みたい」と密かに温めていた阿部さん。「鬼」と称されながらも故郷を守った先人・アテルイへの想いと、その子孫である誇りを句に込めました。
阿部さんが俳句と出会ったのは、小学1年生の時。前沢俳句協会が主催している紙上俳句大会で初めて俳句に挑戦し、それ以来、日々の中で感じた喜怒哀楽や心に留めた情景を、五・七・五の世界で表現する楽しさに魅了されたと言います。
俳句と向き合うことで、思いがけない表現が生まれたり、感性を磨くことができるという阿部さん。「思うような句が作れず、悩むこともありますが、俳句に込めた思いが伝わり、共感してもらえた時が何よりうれしい。だからこそ、ずっと続けていきたいですね」と語ります。
写真が2枚あります。
1枚目 「俳句の魅力を伝え、短詩部にもっと部員を増やしたい」と話す、阿部なつみさん。
学校の制服を着て水色の表紙の冊子を持つ阿部さんです。
2枚目 笑顔で話す阿部さんです。写真終わり
読者アンケート アンド プレゼント
質問
1 記事は分かりやすかったですか?(番号で回答)
(1)非常に分かりやすい (2)分かりやすい (3)普通 (4)分かりにくい
(5)非常に分かりにくい (4)または(5)の方は、どのような点が分かりにくかったかお書きください。
2 今回の企画で興味を持ったものは何ですか?
3 身の回りで知りたい分野は何ですか?(番号で回答・複数回答可)
(1)産業 (2)医療・福祉 (3)防災 (4)教育・文化 (5)環境 (6)社会資本整備
(7)その他 (7)その他の方は、関心があるものをお書きください。
4 本誌へのご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。
アンケートにお答えいただいた皆さまの中から抽選で合計14名様にプレゼント!
プレゼント
A 金札米(きんさつまい)江刺産特別栽培米ひとめぼれ2キログラム 10名様
化学肥料と農薬の使用量を半減させた、奥州市江刺限定の特別栽培米。ほどよい甘みと粘りがあり、あっさりとした味わいが特徴です。
[問い合わせ]株式会社純情米いわて 電話019-638-0120
B 宮古 恵みのからめ味噌・3種詰め合わせ 4名様
三陸・宮古の新鮮なマダラ・タコ・ホタテを桜のチップで燻製にし、岩手のこだわりの味噌にからめた逸品です。これだけでも、ごはんがどんどん進みます。
[問い合わせ]丸友(まるとも)しまか有限会社 電話0193-62-1332
住所・氏名・年齢・職業・電話番号・ご希望のプレゼントのアルファベット記号(A・Bのいずれか)をお書きの上、はがき、ファクス、電子メール、または右の二次元バーコードを読み込んで、応募フォームからご応募ください。送り先 はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 「いわてグラフ12月号・読者アンケート」係 ファクス 019-651-4865 電子メール kouhou@pref.iwate.jp 応募締切/2023年1月13日(金曜日)当日消印有効 当選発表/商品の発送(2月上旬頃)をもって代えさせていただきます。
ご記入いただいた個人情報やアンケートの内容につきましては、厳正な管理の下で取り扱い、アンケート集計、プレゼントの発送にのみ利用させていただきます。
つたわるフォントを使用しています ベジタブルオイルインク
いわてグラフは岩手県が制作する広報誌です。518,500部作成し、県内全世帯に配布しています。1部当たりの単価は、約23円です。
奥付
2022年12月 岩手県広報誌 いわてグラフ 第782号
2022年12月1日発行(年4回 6月・9月・12月・3月発行)
企画・発行/岩手県政策企画部広聴広報課
岩手県盛岡市内丸10番1号
電話 019(629)5283
編集・印刷/株式会社 東北博報堂 盛岡支社 奥付終わり
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。