第5回災害対策本部員会議(令和7年3月1日)

ページ番号1081532  更新日 令和7年3月1日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年2月26日(水曜)大船渡市赤崎町地内で林野火災が発生し、大船渡市が13時33分災害対策本部を設置したことから、15時50分に災害対策本部を設置し対応しています。

 3月1日(土曜)17時に、第5回災害対策本部員会議を開催しました。会議の資料及び概要は下記の通りです。

知事メッセージ

 緊急消防援助隊を始めとした消防関係機関、そして陸上自衛隊におかれましては、懸命な消火活動ありがとうございます。綾里地区の中心部の住宅の多いところを火の手から守るということ、そして赤崎町の大船渡湾側の住宅の多いところに火が及ばないようにするための懸命な消火活動ありがとうございます。

 現地の異常な乾燥が続き、風があって、甫嶺地区の方に延焼が広がったこともあり、避難指示地区や避難所が増えているという状況でありますが、避難所、避難者が増えるに伴い、避難所生活を安全かつ健康に、また、心穏やかにしていただくための支援をさらに強化していかなければならないところでありますので、大船渡市と連携しながら、避難者の方々の避難所での生活環境をしっかり守っていきましょう。

 異常な乾燥が沿岸をはじめ全県的に続いており、風も強い状況ですので、県民の皆様には、火の取扱いに十分注意してくださいということを重ねて申し上げたいと思います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

復興防災部 防災課 防災危機管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5155(内線5155) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。