第12回災害対策本部員会議(令和7年3月8日)
令和7年2月26日(水曜)大船渡市赤崎町地内で林野火災が発生し、大船渡市が13時33分災害対策本部を設置したことから、15時50分に災害対策本部を設置し対応しています。
3月8日(土曜)16時30分に、第12回災害対策本部員会議を開催しました。会議の資料及び概要は下記の通りです。
知事メッセージ
大船渡市の現場では、鎮圧に向けてヘリコプターからの熱源感知を行うなど、地上と上空から緊急消防援助隊や地元消防が、消防団も動員して消火や残火処理を行っているところであります。
昨日の夕方、国の関係閣僚会議で石破首相が、激甚災害指定の見込みである旨、表明されました。焼失した森林の回復に向けた復旧事業など大船渡市や関係機関と連携しながら対応していきます。
いくつかの地域で避難指示が解除される一方、今もなお、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。また、家屋を失い、住宅再建に時間を要する方々もいらっしゃいます。
大船渡市や関係機関とも連携し、被災者の生活再建に向けて必要なサポートをしっかりやっていきましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 防災課 防災危機管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5155(内線5155) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。