<令和7年9月25日>県立花巻農業高校のインフラメンテナンス工事現場見学会を開催しました!!

ページ番号1091157  更新日 令和7年10月2日

印刷大きな文字で印刷

 県が管理する道路橋は約2,700橋あり、建設してから50年以上経過する橋の割合が、現在約4割のところ20年後には約8割にまで上昇する見込みであり、老朽化対策が深刻な課題となっています。
 このため、インフラメンテナンスに関する興味・関心の促進と土木技術者の担い手の確保・育成を目的に、県では高校生を対象としたインフラメンテナンス工事現場見学会を開催しています。
 令和7年度の第3弾として、令和7年9月25日(木曜)に県立花巻農業高校(環境科学科1年生)を対象とした現場見学会を開催しましたので、お知らせします。

~道路メンテナンスの理解向上と土木技術者の担い手の確保・育成を推進~

 現場見学会には、環境科学科1年生の生徒19人が参加し、県南広域振興局土木部北上土木センターが工事を進めている一般国道107号の大台野橋、一般県道夏油温泉江釣子線の夏油大橋の補修工事を見学しました。

 大台野橋では、受注者の株式会社小田嶋組から橋梁補修工事の説明を受けた後、VRを活用した実際の作業状況と労働災害疑似体験を行いました。

 夏油大橋では、受注者の千田工業株式会社から夏油大橋の補修内容について説明を受けた後、橋梁点検車への乗車体験を行ったほか、受注者指導のもと自動追尾型測量機械の操作体験を行いました。

 現場見学会に参加した生徒たちは、県や受注者の説明を熱心に聞きながら、インフラメンテナンス工事を興味深く学んでいる様子でした。

 県では、本現場見学会等を通じて、高校生に道路インフラメンテナンスの必要性や重要性の理解を進めてもらうとともに、将来のインフラメンテナンスなどを担う土木技術者の担い手の確保・育成の推進に取り組んでいきます。

i
橋梁補修工事の説明状況(大台野橋)
i
橋梁点検車への乗車体験(夏油大橋)
i
自動追尾型測量機械の操作体験
i
花巻農業高校の生徒の皆さんと記念撮影

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 道路環境課 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5878 ファクス番号:019-629-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。