岩手県保育士等キャリアアップ研修業務に係る企画提案の募集について

ページ番号1027646  更新日 令和7年2月21日

印刷大きな文字で印刷

目的

近年、子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、多様な課題への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を与えられて職務に当たる保育士には、より高度な専門性が求められています。
こうした環境の変化や職務内容に対応し得る専門性の向上や、保育現場でのリーダー的職員の育成に資するため、初任後から中堅までの保育士等を対象とした「岩手県保育士等キャリアアップ研修」(以下「研修」という。)を実施する業務について、委託候補者を選定するため、企画提案を募集します。

業務の概要

1 業務名

令和7年度岩手県保育士等キャリアアップ研修業務

2 業務内容(詳細は【資料2】業務仕様書参照)

初任後から中堅までの保育士等を対象とした研修の具体的な企画及び実施

3 委託期間

契約締結の日から令和8年3月31日(火曜日)まで

4 委託料の上限額

18,922千円(消費税及び地方消費税を含む)

企画提案の手続等

1 担当部署

岩手県保健福祉部子ども子育て支援室(岩手県庁9階)

住所:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 

電話:019-629-5460 ファクス:019-629-5464 

電子メールアドレス:AD0007-2@pref.iwate.jp

2 実施要領等に関する質問の受付及び回答

(1)受付期間
令和7年2月21日(金曜日)9時00分から令和7年2月27日(木曜日)17時00分まで
(2)受付方法
別紙様式「実施要領等に関する質問票」に記入し、電子メールにより担当部署に提出すること。
(3)回答方法
受け付けた質問は、取りまとめの上、令和7年3月4日(火曜日)までに岩手県公式ホームページに掲載する。

3 企画提案書の作成

企画提案者は、上記2(2)及び【資料2】業務仕様書に掲げる業務内容に関して、次の事項を明確にした企画提案書を作成する。
(1)具体的な実施内容及び実施方法
(2)作業、事業実施スケジュール及び業務実施体制
(3)再委託等の有無及び予定

4 積算内訳書の作成

企画提案書のほか、本業務の実施に要する経費の内訳(項目、数量、単価、金額、税等)を明らかにした積算内訳書を作成し、提出すること。

5 企画提案書等の提出

(1)提出部数 
 企画提案書及び積算内訳書 各4部
(2)提出期限、提出先及び提出方法
令和7年3月12日(水曜日)17時00分(必着)
担当部署に持参又は郵送すること。なお、郵送の場合は、配達証明付書留郵便とすること。
(3)その他
提案は1者につき1提案とし、複数提案は不可とするとともに、企画提案に当たり、写真、記事、イラスト等を使用する場合は、所有者、保有者等から承諾を得ること。
また、一度提出した企画提案書等は、これを書き替え、引き換え、又は撤回することができないこと。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 子ども子育て支援室 子育て支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5460 ファクス番号:019-629-5464
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。