1人1台端末(タブレット)のこと
1人1台端末(タブレット)のこと
タブレットを使いたい。もっと使って。
いただいたご意見 |
【小学校】
【中学校】
【高等学校】
|
---|---|
県(教委)の対応状況 |
【教育委員会】 ○これからの学校では、どんな道具を使い、何をどれだけ学ぶか児童生徒一人一人が選んで学びを進めること(個別最適な学び)、みんなが考えを共有しそれをまとめていくことで学びを深めていくこと(協働的な学び)をいっそう進めていくために、パソコンなどのICTを効果的に活用していくことが大事だと考えています。 ○現在、ネットワークなどの環境が整備され、学校ではタブレットやパソコンなどの端末を使うことができるようになりました。また、多くの地域や学校で、タブレットを持ち帰って学習することができるようになり、調べ学習などの宿題も、これからどんどん取り入れていく学校がふえると思います。 ○これからの時代、タブレットやパソコンを文房具として活用することが求められてきます。「岩手県教育振興計画(2024~2028)」においても、「どの学校でもタブレットなどを授業や家庭で積極的に活用すること」、「ICTを活用した先生の指導力の向上を図ること」などを盛り込み、みなさんの学習がさらによくなるよう取り組んでいます。 ○皆さんも、ぜひ、宿題のためだけの活用ではなく、自分で興味・関心をもった学習内容についてより深く調べたり、調べた内容をまとめたりするなど、主体的にタブレットを活用し、自分の学びを深めていきましょう。
担当 教育企画室 学校教育情報化担当
学校教育室 義務教育担当、高校教育担当 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 教育企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6106 ファクス番号:019-629-6119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。