【令和3年12月20日】綾里漁港海岸(石浜地区)で水門・陸閘自動閉鎖システムの住民説明会を開催しました!
県が東日本大震災津波からの海岸高潮対策事業として綾里漁港海岸(石浜地区)で事業を進めている水門・陸閘自動閉鎖システムについて、綾里漁港5~6号陸閘の運用を開始することから令和3年12月20日に住民説明会を開催しましたのでお知らせします。
綾里漁港海岸(石浜地区)で水門・陸閘自動閉鎖システムの説明会を実施!

県が東日本大震災津波からの海岸高潮対策事業として綾里漁港海岸(石浜地区)で事業を進めている水門・陸閘自動閉鎖システムの運用を開始することから令和3年12月20日に地域住民や地元漁業者を対象に住民説明会を開催しました(地域住民8名が参加)。
説明会では、水門・陸閘自動閉鎖システムの概要や今回運用開始する箇所について説明し、実際に綾里漁港5号陸閘が閉鎖する様子を見学していただきました。
また、陸閘に設置されている非常扉を実際に開け閉めしていただくほか、挟み込み防止装置(人や車両の挟まれを検知する)を体験していただきました。
これにより、どのように動作するかを見て、体験していただき、今後の避難行動を考える際の参考となることを期待しております。
水門・陸閘自動閉鎖システムの整備により、津波時に現地で人が操作することなく、災害に強い専用の衛星回線を使用し、安全かつ迅速・確実に陸閘を閉鎖することができます。
しかし、陸閘を閉鎖しても、街を守りきれない津波があります。
津波注意報等が発表されたら、ただちに安全な場所へ避難してください。
当センターでは、地域の水産業が持続的に成長していくために、災害に強い漁港海岸保全施設工事に全力で取り組んで参ります!



【綾里漁港海岸の事業概要】

【事業概要(災害復旧事業)】(港地区、田浜地区)
防潮堤延長:L=612.6m(港地区:299.4m 田浜地区:313.2m)
水門・陸閘自動閉鎖システム設備:陸閘4基(うち2基は運用開始済) 水門1基
【事業概要(海岸高潮対策事業)】(石浜地区)【今回運用開始!】
防潮堤延長:L=293.9m
水門・陸閘自動閉鎖システム設備:陸閘2基
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局水産部大船渡水産振興センター 漁港漁村課 管理計画チーム
〒022-8502 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-22-9386(内線番号:232) ファクス番号:0192-21-1229
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。