NTT職員、警察官をかたったオレオレ詐欺被害の発生!(R6.10.8)

ページ番号3002237  更新日 令和6年12月26日

印刷大きな文字で印刷

NTT職員、警察官をかたったオレオレ詐欺被害の発生!

被害の概要は以下のとおりです。

  • 被害者の自宅電話に、NTTを名乗る音声ガイダンスで「2時間以内に電話が使えなくなる」などと電話があり、案内に従って指示された番号を押したところ、NTTの職員を名乗る男が応対し、「あなたが事件に巻き込まれている」「この後、警察官から電話が行く」などと言われる。
  • すぐに警視庁の警察官を名乗る男から電話があり、「あなたは麻薬事件の共犯者の可能性がある」などと言われ、身の潔白を証明するため、しばらくの間、警察官や検察官を名乗る者からの電話連絡に応じる。
  • その後、警察官から、「金の流れを調査するため、警察であなた名義の口座を開設する。その口座に全財産を振り込んで欲しい」などと指示され、複数回にわたり、合計1,400万円を指定口座に振込したもの

[防犯のポイント]

  • 警察官が代理で口座開設をしたり、現金を振り込むように指示することはありません。
  • 固定電話は在宅中でも留守番電話に設定し、相手を確認してから出ましょう。
  •  オレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺には国際電話番号(+から始まる電話番号)が使用されていることが多いことから、海外との通話が不要な方は、固定電話の国際電話休止申込をして、サギ電話をブロックしましょう。
    国際電話不取扱受付センター」 電話 0120-210-364(通話無料)

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。