SNSでの「副業紹介」は詐欺を疑いましょう。(R7.8.6)

ページ番号3002532  更新日 令和7年8月22日

印刷大きな文字で印刷

SNSでの「副業紹介」は詐欺を疑いましょう。(R7.8.6)

被害の概要は以下のとおりです。

  1. 被害者は、令和7年1月ころ、SNSで「必ず儲かる」などと書かれた副業を勧める広告を見つけ、広告に書かれたサイトに登録して相手方とやり取りを開始した。
  2. 被害者は、相手方から高額なサポート料を請求されたため、支払えないことを伝えると、相手方から消費者金融への借入を指示された上で、「必ず返せる。」などと言われ、サポート料金名目で約245万円を指定された口座に送金した。
  3. 相手方から、「フリマアプリを登録してください。出品する商品はこちらで準備するので、出品手続をしてください。購入者が現れれば、購入利益があなたに入ります。」と指示され、指示通りに作業を行ったところ、約1万円の利益が得られた。
  4. 利益を得たことで相手方を信用し、指示されるまま作業を行っていたところ、令和7年7月上旬に振込先口座が凍結された事を知り、詐欺被害に遭ったことに気が付いたもの。

【警察からのお願い】

  • SNS等に投稿されている「必ず儲かる」などと書かれた広告等には十分に注意してください。副業や投資名目の詐欺の可能性が極めて高いです。
  • 犯人は、最初に少額利益の払出しを行う等して被害者を信用させた後、高額な請求や投資を持ち掛けて大金をだまし取る場合もあります。
  • 指定された振込先が、個人名義や関係のない法人名義である場合には、絶対に振り込まず、家族や警察に相談してください。
  • SNSで知り合った人から、金銭を要求されたり、口座にお金を振り込むように言われた場合は、極めて詐欺の可能性が高いので、家族や警察に相談してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。