警察官は…(1)SNSで連絡を取りません!(2)捜査名目で金銭を要求しません!(R7.4.9)
NTT及び警察官をかたるオレオレ詐欺の発生!
被害の概要は以下のとおりです。
- 令和7年4月8日、被害者の携帯電話に非通知で大阪府警の刑事を名乗る男性から電話があり「逮捕した犯人グループがあなた名義のインターネットバンク口座を使用していた。」などと言われ、被害者をLINEのビデオ通話に誘導された。
- その後、ビデオ通話中に警察手帳や逮捕状などを示されて、「無実を証明するためには、資金調査が必要なので、検事にかわる。」などと言われ、ビデオ通話を繋いだまま、大阪地方検察庁の検事と名乗る男性にかわり、「来週までに資金調査を終えていなければあなたは逮捕される。」などと言われた。
- さらに被害者は、検事を名乗る男性から「口座に受け取った資金が入金されていないか調査する。指定する口座に入金すれば、調査後に返金する。」などと言われたため、ビデオ通話を繋いだままコンビニエンスストア店内に設置されたATMに行き、相手から指示された振込先口座に約50万円を振り込んだもの
<被害防止のポイント>
- 警察官は非通知番号や国際電話番号(+から始まる電話番号)、SNSを使用して連絡することは絶対に無いこと。
- SNSを介して、警察手帳や逮捕状などの捜査情報を送信することは絶対に無いこと。
- 捜査名目にお金を送金するよう指示したり、現金を引き落として用意するよう指示することは絶対に無いこと。]
- あやしいと感じた際はすぐに警察に相談しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。