身に覚えのない「電話会社からの未納料金請求」の電話は詐欺です。(R7.8.1)

ページ番号3002531  更新日 令和7年8月22日

印刷大きな文字で印刷

身に覚えのない「電話会社からの未納料金請求」の電話は詐欺です。(R7.8.1)

被害の概要は以下のとおりです。

  1. 令和7年6月20日、被害者のスマートフォンに「+1」から始まる国際電話番号から電話があり、「NTTですが滞納料金があるので詳しくは1を押してください。」との音声ガイダンスが流れたため、被害者は、滞納している料金があると思い、「1」を押した。
  2. そうしたところ、男性(以下「A」と記載)が対応し、「NTTの者です。有料ウェブサービスに登録しており、合計1万1,400円を滞納している。」、「6月15日まで連絡もなく入金もされないので法的措置をとり、東京の裁判所へ行き、29万9,800円を請求する。このまま支払いが無ければ支払う金額が増えていくことになる。」等と言われた。
  3. 被害者は、「A」にお金が無いことを伝えると、「A」から「クレジットカードで借入れすることができる。コンビニのATMからお金を下ろすことができる。30万円を指定する口座に振り込んでください。」と指示された。
  4. 被害者は、「A」の指示に従い、電話を繋いだままコンビニのATMでクレジットカードを使って30万円を借り入れし、指定された口座に現金30万円を振り込んだ。
  5. その後、被害者は、身に覚えのない滞納料金を支払ったことが不安になり、警察署に相談し、詐欺の被害に気が付いたもの。

【特殊詐欺被害を未然に防止するための注意点】

  • 架空料金請求詐欺は、実際には存在しない料金を請求する詐欺の手口で、NTT等の事業者や法務省、裁判所等を騙り、「支払わないと裁判になる」「電話を止める」等と脅します。
  • 未納料金支払い後に全額返金される等と言われることがありますが、全て支払わせるための嘘です。
  • 電話番号に「+」が着いた番号は、国際電話番号で、詐欺の電話の可能性が非常に高いので、海外から来る国際電話の着信をアプリなどでブロックしましょう。
  • 「コンビニで電子ギフト券を買ってきて支払え」は詐欺です。
  • あやしいと感じた場合、家族や友人、警察、各種相談窓口にすぐに相談しましょう。

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。