<令和2年11月13日>岩手県立久慈工業高等学校との協働による橋梁点検を実施します!
<令和2年11月13日>岩手県立久慈工業高等学校との協働による橋梁点検を実施します!
本県が管理する道路橋(約2,800橋)については、道路法施行規則に基づき、5年に1回の頻度で近接目視点検(以下、「橋梁点検」という。)を実施していますが、令和元年度からは、インフラメンテナンスに関する知識向上及び土木業界の担い手の確保・育成を促進するため、県内工業高校との協働による橋梁点検に取組んでいます。
令和2年度は、令和2年11月25日(水曜)に岩手県立久慈工業高等学校(建設環境科2年生・土木コース8人)との協働による橋梁点検を実施しますので、お知らせします。同校との協働による橋梁点検は、令和2年度が初めての取組となります。
また、協働による橋梁点検に先立ち、11月19日(木曜)には、同校建設環境科(2年生(土木コース)・1年生)を対象とした道路インフラメンテナンス等勉強会を開催しますので、併せてお知らせします。
1 道路インフラメンテナンス等勉強会
(1)日時:令和2年11月19日(木曜)10時~11時50分(予定)
(2)対象:久慈工業高校建設環境科(2年生(土木コース):8人、1年生:11人)
(3)場所:久慈工業高校(視聴覚室)
(4)内容:1.建設業の役割等について 2.岩手県の道路メンテナンスへの取組等について 3.復興道路の整備等について
2 協働による橋梁点検
(1)日時:令和2年11月25日(水曜)9時40分~15時30分(予定)
〔予備日:11月26日(木曜)〕 注雨天等の場合は予備日に実施
(2)対象:久慈工業高校建設環境科(2年生(土木コース):8人)
(3)場所:主要地方道一戸山形線 蒲野橋(久慈市山形町日野沢第4地割地内)
一般国道281号 丹内橋(久慈市山形町川井第9地割地内) ほか
詳細は、別添プレスリリース資料を御覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 道路環境課 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5878 ファクス番号:019-629-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。