令和2年9月18日知事会見記録

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1033646 

印刷大きな文字で印刷

開催日時

令和2年9月18日 15時30分から16時12分

会見記録

広聴広報課
 ただいまから記者会見を行います。最初に知事から発表があります。それでは、知事お願いします。

知事
 9月県議会に提案する補正予算第5号について発表します。
 今回の補正予算は、道路や河川などの公共事業や、就職氷河期世代への対応、県北・沿岸の地域振興などに取り組むための予算です。また、海岸保全施設や道路整備など、震災からの復興を進めるための予算を計上しています。予算額は20億円、補正後の予算額は1兆972億円です。
 予算の主な内容は、1ページめくっていただき、医師確保のため、研修医等の宿舎整備を支援します。就職氷河期世代の方々の活躍の場を広げるため、就業状況などの調査を通じ、課題を明らかにし、具体的な支援につなげていきます。県北・沿岸地域で生産が盛んな、原木しいたけやウニの需要拡大や、新しい販路の開拓に取り組みます。また、国の3か年の緊急対策も活用し、公共事業を増額します。道路整備や河川の掘削など、安全な社会基盤づくりを進めます。
 次のページに移りまして、震災分では復興の進捗に応じ、道路や防潮堤の整備のための予算を増額しています。既に議決をいただいているコロナ感染症対策の補正予算と合わせ、医師確保や県北沿岸振興を進め、いわて県民計画を推進していきます。

広聴広報課
 以上で知事からの発表を終わります。

幹事社
 それでは、ただいまの発表事項について、各社から質問があればよろしくお願いします。

記者
 今回の補正予算についてなのですが、これまで1号から4号まではコロナ対策中心の補正予算でしたが、今回はコロナ対応以外ということでの初めての補正予算になりますが、改めて今回の補正予算に関する知事のお考えをお聞かせください。

知事
 復興関係、またそれ以外でも、インフラ整備関係の調整をしていく必要があるということ、この段階で、医師確保のための研修医等の宿舎整備が今、必要になっているということや、また就職氷河期世代対策について、年度の途中ですけれども、できる状況になってきているので、これをやるというところです。

記者
 この中で、臨床研修医の宿舎の整備補助なのですが、岩手医科大のほうで整備する宿舎事業に対しての補助、県としての補助なのですが、本県は医師不足という課題を抱えていますが、その辺りの解消に向けた期待とか、そういったものはいかがでしょうか。

知事
 実際に患者さんを診る臨床研修医でありますとか、また看護師の研修とか、医療人材育成の観点から、非常に重要な施設と考えています。

幹事社
 発表事項について、その他質問はありますか。
 それでは、発表事項以外について、本日は記者クラブを代表しての質問はありません。各社質問があればよろしくお願いします。

記者
 今の研修医の宿舎整備ともちょっと関連があると思うのですけれども、今月21日で岩手医大附属病院の移転から1年を迎えるということになっております、矢巾に移転してですね。これまで1年間、周辺の開発等もありましたけれども、その1年間について知事として振り返ってみて、改めていかがでしょうか。

知事
 全国有数、国際的に見ても非常に高い水準の病院と、そして医療に関する学問を学ぶキャンパスが全く新しいところに造られたということで、大変規模も大きく、内容も高度な事業が大変立派に出来上がったこと、すばらしいと思います。当初、田んぼだったところを病院用地にしていくということについては、私が知事になってから、県としても大分そこで骨を折った記憶がありますし、また最近では、去年の医大の病院、それまでの病院から新しい病院への引っ越しということで、これもかつて日本でやったことのないような引っ越しを、色々な方々の協力をいただき、自衛隊岩手駐屯地の大々的な協力もいただいて成し遂げたということであり、大変すばらしいと思います。

記者
 知事がおっしゃるとおり、高度医療について、本県だけではなくて北東北を代表するような基幹病院かと思います。それで、今後10年、20年とそれを支えていくと思うのですけれども、それについての期待についてはいかがでしょうか。

知事
 病院の中を歩いてみますと、テレビのドラマで、お医者さんが出てくるような、医療ドラマに出てくる病院よりも広いし、立派だし、これは岩手県で医師を目指すという人たちの動機づけに大変いいなと思いますし、岩手県外から岩手に来て医療を学び、また岩手で医療分野で働こうという、そういう人を増やす効果もあると期待しています。

記者
 私は、新内閣のことでちょっとお伺いしたいのですけれども、菅内閣が発足して、16日に閣議決定された基本方針では、復興に関する記述がありませんでした。今まで安倍政権では、復興を一丁目一番地として、かなり力を注いでこられましたが、その記述がないことに関して知事の所感を教えてください。

知事
 平沢復興大臣の発言を追いますと、全ての大臣が復興担当大臣のつもりでやるのだということを内閣として確認しているということですので、そうであれば、きちんと現場の実態に合わせて、現場に寄り添うような復興をやるという、そういう方向性はあると期待します。

記者
 菅首相から、直接国民の皆さんに対して、復興に関してお示しすることがなかった点については、知事はいかがでしょうか。

知事
 新型コロナウイルス対策というものに、まず対応していかなければならないのだと思うのですけれども、新型コロナウイルス対策にきちっと向き合って、地域、地域の事情に合わせた策を打っていくということをきちんとやれば、おのずと復興が必要なところには復興を進めていくというようになっていくと期待します。

記者
 すみません。重複になるのですが、内閣全体、政府全体に対して、東日本大震災からの復興、あるいは被災地に対する支援で求めることを改めて教えていただけますか。

知事
 丸10年で終わるわけではありませんので、丸10年を超えても必要な復興事業というものがあり、そしてまた、新型コロナウイルスの流行や、あとは環境問題に伴う漁獲量の減少など、新しい課題もどんどん出てきますので、そういったことにもきちっと向き合うということを求めたいです。

記者
 GoToトラベルに関してなのですが、今日の正午から、いよいよ東京都を発着する旅行商品の発売が始まったということで、これまでいろいろ知事は、この件に関して言及がありましたけれども、その部分、今日発売されたという部分についてはどのように今お考えですか。見ていますか。

知事
 私から発信したのは、全国知事会や東北の知事さんとともに、市町村や県毎にやっている取組を大事にしながら、そこにGoToも乗せていくような観光振興をお願いするということであります。それ以外は、何か聞かれたらそれに対して答えるということで答えたりはしていましたけれども、それらは発信しようと思って発信したことではありませんので、御注意いただきたいということです。

記者
 分かりました。今日から東京の発着が始まったということについては、どのように感じておられますか。

知事
 予約が始まったということでしたっけ。

記者
 旅行商品の発売が、東京を発着するものが今日の正午から始まったということです。

知事
 お盆あるいは夏休みシーズンの日本国民の動きを振り返りますと、非常に賢明に、抑制的に過ごされたなと思います。完全に動きが止まったわけではなく、旅行する場合でも、近いところでリスクの低い旅行をというような形だったり、いずれお盆、夏休みシーズンに賢明な移動や行動の抑制を国民の皆さんがやったおかげで、それ以降、全国的な感染者数の減少ということが起きていて、そのおかげで岩手県でも、今日、(新たな)陽性(患者が)ゼロであれば、丸2週間、(新たな)陽性(患者)ゼロが続くということになっていますので、日本国民がこの賢明さを発揮すれば、今後においても旅行というテーマについて、まずは岩手であれば岩手県民とともに感染対策をしっかりやりながら、観光ということを進めていけるのではないかと思います。

記者
 一方で、今日、東京の新規感染者数が260人という報道が出ているのですけれども、東京の感染が拡大した場合には、旅行者がキャンセルできるような仕組みになるような方向というふうに聞いています。その部分の評価はどのように見ていますか。

知事
 まず、東京都の(新規)感染者が増え始めているのではないかという問題については、夏休み頃に比べますと、会社にも通ったりするし、全体としての人の動きがやはり活発になっているということがあるのだと思います。東京で1日200人を超えてきますと、春の流行のピークを上回るような格好になってきますので、岩手県から見ますと、春の流行のピークを下回るくらいであれば、春、岩手県のほうに感染した人が東京から来るとか、東京で岩手の人が感染する、といったことがなかったわけで、ここ2週間も東京での感染者数がやはり200人より下の水準であると、岩手においても感染リスクが低くなるという傾向がありますので、そこが問題なのかなと思っています。明日からの4連休で、東京の皆さんが移動を抑制すれば、かなり感染者数は下がっていくのではないかなと思うのですけれども、東京の感染者数というのがゼロになれば、それに越したことはないのですけれども、岩手から見た場合に、やはり1日当たり200人を下回るようにしてほしいと思います。

記者
 一応、GoToトラベルの利用実績でいいますと、8月末時点で1,339万人が利用したということで、東京を除いた状態で実施されて、岩手県においても2週間陽性(患)者が出ていないということで、これはやっぱりGoToトラベルは岩手においては成功しているようにも見えるのですが、その点いかがですか。

知事
 GoToトラベルを利用せずに東京から岩手に観光に来る人というのもある程度いると聞いています。岩手で観光したいという思いが強くて、かつ岩手で行われているような感染対策に自分も参加して、自分も厳しい感染対策をやるのだという観光客の方々は、既に一定数が東京から来られているという実績もあります。ですから、問題なのは東京における感染者数が多過ぎないようにしてほしいということと、あとはもうこれは日本のどこからであれ、岩手に来る方は、岩手県民とともに感染対策をきちんとやりに観光に来る、ぐらいの気持ちで、これからもやってほしいと思います。

記者
 最後に、東京発着ということで、岩手の県民も東京に行くことで割引を受けられることが来月1日から始まるということで、その点、県民に何かお伝えしたほうがいいと思っていることとかありますか。

知事
 今までも必要に応じて、私も何回か出張で上京していますけれども、岩手県から東京に行くという人たちはいましたので、その人たちがやっていたような感染対策というものをこれからもやっていただきたい、ということをお願いしたいと思います。

記者
 私も新型コロナの関連でお伺いしたいと思います。先ほど知事もおっしゃっていましたけれども、今日で丸2週間、県内で新規の患者というのは出ていませんけれども、患者数も昨日で退院の方が増えまして、ゼロになっています。現在の県内の状況について、知事はどのように評価されていますでしょうか。

知事
 全国の(新規)感染者数が1日500人ぐらいの水準になり、東京も200人よりも少ない、100人を時々下回り、100人よりある程度多いくらいの、そのくらいの水準だと、岩手でゼロが続くというような感じ、これは春の流行の経験を振り返っても、そういう東京や全国の感染と岩手の感染の関連があるのかなと思います。そういう意味で、東京をはじめ、全国の感染者数がもっともっと少なくなってくればいいなと願うのが1つと、一方、そういう東京、全国と岩手の関係というのは、岩手県民の皆さんが真面目で慎重な県民性や、東日本大震災の経験を生かした、真剣な取組などによって実現してきていることでもありますので、引き続き岩手県民の皆さんには、そういった対応を続けてほしいと思います。

記者
 今のお話にあった、具体的に今県民に向けて、また患者が増えないように、特別、今後の感染対策に向けて取り組んでもらいたいことなど、何かお考えがあれば教えてください。

知事
 そこは、陽性(患者)の方が判明したときに、大体県はその日のうちにその情報を発信し、詳しい経緯なども翌日には発表するようにしていまして、それを受けて、その地域やその周りの県民の皆さんが、より行動を慎重にされたりとか、そして自分の周りで比較的、感染の判明が続かないでいるような場合には、それ相応の社会経済活動を展開したりといったことで、非常にうまくやっていただいていると思います。県としては、やはりそのような情報の発信、これを的確にやることで、県民の皆さんと重要な情報を共有していくということを続けていきたいと思います。

記者
 新型コロナの話題から変わりますが、今日、菅内閣の副大臣と政務官の人事が発表されました。その中で、文部科学副大臣に、比例東北ブロック選出の高橋比奈子衆議院議員が就任しました。岩手、盛岡を地盤に活動されている方です。そういった方が文部科学副大臣に決まったということについて、所感をお聞かせ願えますでしょうか。

知事
 大事な分野の副大臣になられたというのは大変すばらしいことで、日常の業務の役割分担ということもあるかもしれませんが、やはり文部科学行政全般について指導する立場だと思いますので、ILC国際リニアコライダーの進展、それから様々、大学入試関係のことが色々と引っかかったりしているところを、これから受験しようとする人たちが心配せずに勉強できるように整理していただきたいと思いますし、あとは、新型コロナウイルス対策で学校というのがやはり非常に大事な現場になっていますから、学校をコロナから守るというところでもよろしくお願いしたいと思います。

記者
 分かりました。ILCという話が出ました。副大臣ということは、そもそも誘致をするかどうかというところをジャッジする立場に近い位置に行くということになります。本県が強力に誘致を進めているこのILCについて、高橋副大臣と知事との間でどのようなやり取りをして、どのような成果があればいいなというふうにお考えでしょうか。

知事
 今までずっと、会うたびに、お目にかかるたびに、このILCの話ということもしょっちゅうやり取りしていますし、県執行部の見方、考え方とほぼ同じ見方、考え方を共有していると思うので、あとはそれを内閣の中に広めて、確かなものにしていくということをお願いしたいと思います。

記者
 分かりました。最後に、党派等違いますけれども、度々お会いすることがあるということでありますが、知事から見て高橋比奈子さんという方はどのような方だとお考えになっていますか。

知事
 そうですね。市議会議員から県議会議員になられるあたり、子どもの給食のときに使う食器の問題とか、非常に暮らしの現場、あるいは学校の教育の現場で、一人ひとりの子どもに寄り添うような姿勢で取り組んでいらしたことを思い出します。それは、盛岡というまち、そして岩手1区という選挙区で求められるスタンスで、まさにそういう地域にも育てられながら政治家として歩んでこられているのでしょうから、そういった盛岡市民や岩手1区の県民の皆さんの期待に応えられるようにというようにすれば、悪いようにはならないと思います。

記者
 今の質問に関して関連なのですけれども、今知事のほうから、内閣の中にILCについて広めてほしいというようなお言葉がございましたけれども、今後県として、比奈子副大臣とどのように連携していきたいか、県からどのように働きかけていきたいかというようなお考えはございますでしょうか。

知事
 副大臣は、政務官と違って、たしか天皇陛下からの認証を受けるという意味で、イギリスでいうとキャビネット、内閣のメンバーは大臣以外にもキャビネットメンバー、内閣を構成する若手、中堅の議員たちというのがいて、日本の制度でも副大臣というのはやはり内閣の一員として大臣級の役割が期待されているのだと思います。そういう意味では、内閣と岩手県の関係については、そこは憲法をはじめ、色々な法律の趣旨に沿ってきちっと、それぞれの分をわきまえた対応をしていかなければならないのだと思うのですけれども、そういう意味で内閣の中で動き回ったり、発信したりとか、結果としてそのようにしていただけるようなことを県としてもできればいいのかなと思います。

記者
 ありがとうございます。また、この件に関して、一戸の御所野遺跡を含めた北海道・北東北の縄文遺跡群についての世界遺産登録についても、今非常に大事な時期かなと思うのですけれども、この点についてはどのような期待、あるいは連携をされていきたいと思っていらっしゃいますでしょうか。

知事
 政治的な介入とかを嫌う分野かなという感じもするので、あまり専門的な見地からの妥当性以外の要素を、入れていいような話ではなく、特に専門家による現地調査が終わったばかりですので、まずはやはり、専門家の皆さんによる専門的な検討を進めていただくという態度が、国のほうでも地元のほうでも必要で、文化庁で現地調査に同行された担当の方の記者発表など聞いていると、やはりそういう、まず今は専門的な、専門性の部分で結果を待つということではないかと思います。

記者
 先日、県立高校でハンマー投げの球が直撃して、生徒2人が負傷した事故が発生しました。これについて、知事の受け止めをお願いします。

知事
 非常に残念だと思います。まだどのような形で、そのような大きなけがに至ったかということは明らかになっていないところもありますし、砲丸(ハンマー)を投げた生徒も心に大きなショックを受けているというふうにも聞いていますので、まずは学校関係者をはじめ、その周辺が生徒の体、そして心、それを守るということをきちんとやってほしいと思います。そして、その上で、様々なルールを設けて練習してきた中で、そのルールがきちっと守られていたのかとか、またルールが守られていなかったとすれば、どうすればそのルールが守られるようにこれからしていけるのかということの検討が非常に大事だと思います。県教育委員会でも、そういったこともきちっと進めるというふうに聞いていますので、その進展に期待したいと思います。

記者
 今おっしゃった時点(部分)で、安全管理体制の部分を指摘する声もありましたが、県教委では昨日の時点で、全ての県立高校を含めた学校生活全般の安全指導の徹底を通知しています。今知事がおっしゃった部分で、今後、県もしくは県教委の対応として、生徒の精神面、体の面も含めたケアを最優先に取り組んでいくというようなお考え、あとどういった状況で事故が起きたのかという部分を詳しく調査していくといったようなことでよろしいでしょうか。

知事
 はい。どういった状況でそういうことが起きたのかを調べるに当たっては、けがをした生徒や、あとは砲丸(ハンマー)を投げた生徒にも色々と聞いて確認しなければならないのだと思うのですけれども、まずはそういうことができるくらいに生徒が回復するようにということが入り口かなと思います。

記者
 戻って政治の話をお願いします。発足直後に取材に対応していただきましたが、菅新内閣はデジタル庁ですとか、あとは政策的にも縦割り110番とか、携帯電話の値下げとか、不妊治療の助成等、色々と打ち出しておりますが、改めて何日かたって、知事はこの菅内閣をどのように御覧になっているか、所感を聞かせてください。

知事
 まだできたばかりですし、施政方針演説かな、所信表明かな、総理大臣になって初めての演説などがないと、やはりまだ評価はできないのではないかと思います。一方、「やらなければならないこと」というのは決まっていると言ってもよく、新型コロナウイルス対策をしっかり進めて、それが地方をより良くしていくということにつながるようにしていってほしいと思います。

記者
 いろんな方々が新しい内閣を名づけているのですけれども、そうすると今の時点では特に知事の立場から、印象を取って一言で言って何内閣みたいなのはまだ早いし、そういうことを名づける考えはないでしょうか。

知事
 新型コロナウイルスの流行というのが決して楽観視できない状況にもありますので、そういうあだ名をつけるみたいな感覚はちょっと私の中にはありません。

記者
 分かりました。あともう一つ、北村前地方創生大臣が、昨日の引継ぎのときに、全都道府県を回り、ほらを吹いてきたと発言、退任のときにもそういう発言をされたのですが、この真意、あるいはその発言に関して知事の受け止めを聞かせてください。

知事
 直接お目にかかる機会もあり、またリモートでやり取りをする機会もあったと、こう思い出しますけれども、普通の大臣が、色々と警戒して踏み込んだ発言をしないような部分についてまで……そうそう、例えばILCは、これはすばらしい、必要だ、私も応援したいというようなことまで踏み込んで語られたのです。それを照れ隠しのような心境でか、ほらを吹いたというように表現したのかもしれませんが、そういうまだ、内閣としてILCをやると決まっていないにもかかわらず、大臣がILCのことをどんどん褒めるというようなほらであれば、吹いたほうがいいし、実際吹いていただいたなと思っています。

記者
 そうすると、リップサービスというか、優しいうそというと違うのですか、何かそういう愛きょうのあるような発言だったと受け取っていらっしゃるのでしょうか。

知事
 ILCについては、これは政治家の信念、生きざまとして、大臣だからといって遠慮はしていられないという、リップサービスでは片づけられない発言をしていただいたと思います。

記者
 分かりました。あともう一つ、別の件で、今日、県議会の議案等説明会がありまして、その中で旧盛岡短期大学の建物解体の工事に関して議案が提出されるということで説明がありました。それで、盛岡市のほうは、地元の要望があって、児童センターや老人福祉センターの移転地として、市有地との等価交換を含め土地取得の意思があるというのを示しているのですが、今回の解体は、直接土地取得に関するものとは関係ないという説明は担当部局からお聞きしているのですが、行政財産に関しての活用に関して、知事から改めて、市からそういう申し出が出ていることに対して、どのように県として対応するか、お聞かせいただければと思います。

知事
 あの辺は、私も何年か住んでいたことがあって、旧盛岡短大のグラウンドなどは虫取りをしたりとか、ボール遊びをしたりとか、よく遊んだところでもありました。地域の皆さんがどういう気持ちであの土地や建物を見ているかというのも色々と、国会議員や、あるいは知事になってからも聞く機会はありましたし、盛岡市の中でも、様々な大事な仕事をする人たちがあの辺りに住んでいたりとか、また盛岡の盛岡らしさを支えるような役割を果たしてきた地域でもありますし、うまくいけばいいなと思います。

記者
 具体的な交渉があれば、それは担当部局のほうに対応してもらうということですよね。淡々と手続を進めていくというか。

知事
 若園町というのですか。

記者
 住吉町です。

知事
 住吉町。領域の狭い、そういう昔ながらの名前のついたまちが集中している地域で、盛岡にとって大事な地域で、県にとっても大事だなと思います。

記者
 私も質問が戻ってしまうのですが、GoToトラベルの関係で、これから紅葉とかウインタースポーツなど、県内の観光業にとっても大事な時期になると思うのですけれども、GoToトラベル、県内の観光業の回復につながるというふうな期待感というのは抱いていらっしゃるのでしょうか。

知事
 今、岩手の観光業については、新型コロナ前に比べると、お客さんの数や売上げなどが下がっている状態なのですけれども、それぞれ感染対策をきちっとやって、そしてお客さんに来てもらうということができているような流れもつくり出すことができていると思います。県のほうでも、関係の団体と連携しながら、感染対策の徹底ということに力を入れていますし、また定期的に経営状況も調査をし、様々な融資制度、給付金、そして感染対策の補助金などなどやっているところでありますので、GoToトラベル事業もそういう中の一つとして、観光の現場をコロナから守るということにつながればと思います。

広聴広報課
 以上をもちまして、記者会見を終わります。

次回記者会見

次の知事定例記者会見は9月29日(火曜日)の予定です。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 報道担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5285 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。