おひら(洋野町大野)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014888  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

料理の紹介

葬儀の際に、地域で協力して仕度を行っていた時代には、お膳を準備し皆で食事を取ってから仏様を送り出したそうです。
オヒラは仏事には欠かせない料理で、お盆などの人の集まるときにも食べられました。

作り方

材料(10人分)

  • 茶わん麩 20個
  • 油揚げ 5枚
  • さつま芋 500g
  • しいたけ 10枚
  • ミツ葉 適宜
  • 出汁昆布 適量
  • かつお節 3カップ
  • 酒 70cc
  • 薄口しょうゆ 30cc
  • みりん 小さじ2分の1程度

作り方

  1. しいたけは石づきを取り、表面を十字の飾り切りにする。これをタッパーなどの容器に並べ、浸る程度の酒に浸け、冷蔵庫に一晩置く。
  2. さつま芋は蒸して皮をとり、5mm程度の厚さの斜め輪切りにする。
  3. 油揚げは熱湯で油抜きをし、図のように1枚を半分に切り、さらに切り口に2ヵ所に切れ目を入れる。
  4. 茶わん麩は水またはぬるま湯に浸して軽く絞っておく。
  5. 鍋に3リットルの水と出汁昆布を入れ火にかける。沸騰したら昆布を取り出し、かつお節を入れ、少し時間をおいてから濾して鍋に戻す。
  6. 5を火にかけ、しいたけ、油揚げを入れ、5分程度煮る。
  7. 調味料で味を整えたら、茶わん麩を入れ、落し蓋をして中火~弱火にして5分程度煮る。
  8. 塩で味を整える。
  9. 器にさつま芋1個を入れ、その上に油揚げ1枚、茶わん麩2枚、しいたけ1枚を盛り付け、汁を注ぐ。
  10. さっと茹でたみつ葉をそえる。

料理のポイント

  • 茶わん麩はまんじゅう麩とも呼ばれる、お椀の形をした麩のこと。煮崩れしやすいので、火にかけたら、あまりいじらないこと。
  • さつま芋は皮を剥いてから蒸すと色が悪くなるので、蒸してから皮を剥く。あまり太すぎないものがよい。
  • 仏事のお膳には欠かせないメインの料理で、ご飯、なめこの味噌汁、おひら、三つ盛(お皿の3か所にこんにゃくのクルミ和え、カブ漬け、菊花の酢の物の3種を盛り付けたもの)がお膳として出された。

おひらのしゃしん

このページに関するお問い合わせ

久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。